2018年06月16日

草取りからストックウォーキング講座

 俊丸達が入っています、地域の団体、柏葉倶楽部のボランティア活動に、朝7時から参加して来ました。
 本来なら、昨日(15日)だったのですが、雨で順延! 順延は1回だけで、本日も雨なら今月は無しになります。
 柏葉倶楽部は多賀区民を対象にしていますので、地域が広く、俊丸達は近江鉄道 多賀大社前の花壇の草取りです。
 先月もしていますので、バケツ半分ぐらいの量の草を取りました。
 いつも思う事ですが、雑草はなぜ強いか?
 根が深く! 葉っぱは虫に食べられていません!だから、抜いても抜いても、生えて来ます。 虫に食べられない遺伝子を野菜に付加出来たら?と、思ったりしますが、そうすれば、野菜は美味しく無くなるのかな?
 帰って、ばたばた、朝食! パソコンのチェックして、ストックウォーキングの講座に参加して来ました。
 龍谷大学社会学部 コミュニティマネジメント学科と多賀町とのコラボレーションで、基本は、学生さん主体のかつどうです。
 しかし、ご担当の教授は、毎回、参加して、ご指導をして戴けます。
 県内では、守山市で、最初におこなわれ、多賀町は2番目かな? 今年で、4年目ぐらいになります。
 初めて参加された方が、二人おられ、ストックの扱いを教授が説明され、歩きの開始。
 本日は、近くのB&Gの野球場まで! 坂道を登らないと行けませんが、ストックを後ろに押して歩きますので、スイスイ登れます。
 ストックウォーキングは、平地より登り道の方が、威力を発揮します。
 近くでしたので、2km弱の歩行になりました。
 


綺麗になりました。


バケツ半分ぐらいでした。


ウォーキング前に、体重、血圧、腹囲などを計ります。体重が減りました。


丘の上の野球場


終わりの挨拶



  


Posted by 私は俊丸 at 14:57Comments(0)生活グランドゴルフ
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。