2017年04月09日

高宮太鼓祭

 多賀町に移り住んで、秋には6年目を迎えます。 いつも、良く通る高宮神社のお祭りに、桜見を兼ねて行って来ました。
 薄陽が差したりしていましたが、風が強く、少し肌寒い天候で、昼ご飯を食して帰って来ました。


 中山道沿いには、古民家を改造した宿駅 座・楽庵がありました。
 ここのオーナーは、フェスブック友達です。 


鳥居の後ろ長い竹の作り物がありました。どんな意味かな?

参道の桜も満開でした


山門前で


境内も満開でした。


神様が乗られるのかな?


多賀大社の一の鳥居をくぐった処で、花見昼食 俊丸はノンアルコール


沿道で獅子舞を見かけました。 何と、昨秋、近江の祭で、1時間演舞された高槻の社中の皆さんでした。


肌寒かったので、土日営業(滋賀県立大学の学生さん達が運営のおとくら)の座・楽庵で、挽きたてのコヒーを飲んで帰って来ました。



左が社中の代表者の方で、右側の方を見かけました。


近江の祭→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2016-10-02.html

  


Posted by 私は俊丸 at 17:05Comments(0)生活
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。