2017年04月03日
丸亀へ墓参!
紅峰さんの両親の墓参に、うどん県の丸亀へ家族全員で、出かけて来ました。
両親は、長らく大阪に住んでおられましたが、息子さんが住まれる事になった丸亀に、70歳過ぎぐらい移られました。
両親とも健在の時は、月に2回は大阪に出かけていましたが、丸亀に移られてからは。年4~5回は訪ねていました。
今回は、次男夫妻に子どもが生まれ、義兄夫妻からお祝いを戴いていましたが、子どもを見て貰っていませんでしたので、S君も初参加でした。
我が家の孫達も、S君に会えるのを大変楽しみにしていました。
息子達も、平日が休みの仕事ですので、皆で出かけるのは初めて事でした。
これも、紅峰さんの両親が、作ってくれたのかも知れません! 天候も良く、最高のお出かけ天候になりました。
今回は息子の運転で、ゆったり、行けるかな?
湖東三山から高速に入り、まもなく八日市インターです。

何度、瀬戸大橋を通った事か?

日にち限定のあんパン号列車が、与島を通過するときには、大漁幟を振って迎えるようです。

朝6時半の出発でしたので、10時半頃に着きましたので、丸亀うちわも展示してある中津万象園に案内して戴きました。

万象園は丸亀城の殿様(京極家)の別邸でした。

幼少を近江で過ごした高豊は、びわ湖を模した庭園を造ったようです。


立派な傘松がありました。

中はこんな感じでした

現存最古の茶室は、高床造りでした。

お昼は、次男家族も一緒に、義兄宅でよばれました。



義兄さんにも抱っこして戴きました。

いよいよ、墓参です。みんな!何をしているの?

孫達は、カメラ慣れしています。

俊丸も、しっかり、報告しておきました。

皆で来れるのは何時かな?記念の1枚

長男家族は、金比羅参りで、俊丸達は門前のお店をブラブラ
酒蔵の中の広場には、ビックリするぐらい大きい、楠がありました。



泊まりは次男が予約してくれた、大橋の近くのホテルでした。

お昼もお腹一杯よばれ、夜もお腹一杯でした。

次男から入学祝いをもらい、大喜びの長男(孫)

デザートもおしゃれでした。

両親は、長らく大阪に住んでおられましたが、息子さんが住まれる事になった丸亀に、70歳過ぎぐらい移られました。
両親とも健在の時は、月に2回は大阪に出かけていましたが、丸亀に移られてからは。年4~5回は訪ねていました。
今回は、次男夫妻に子どもが生まれ、義兄夫妻からお祝いを戴いていましたが、子どもを見て貰っていませんでしたので、S君も初参加でした。
我が家の孫達も、S君に会えるのを大変楽しみにしていました。
息子達も、平日が休みの仕事ですので、皆で出かけるのは初めて事でした。
これも、紅峰さんの両親が、作ってくれたのかも知れません! 天候も良く、最高のお出かけ天候になりました。
今回は息子の運転で、ゆったり、行けるかな?
湖東三山から高速に入り、まもなく八日市インターです。
何度、瀬戸大橋を通った事か?
日にち限定のあんパン号列車が、与島を通過するときには、大漁幟を振って迎えるようです。
朝6時半の出発でしたので、10時半頃に着きましたので、丸亀うちわも展示してある中津万象園に案内して戴きました。
万象園は丸亀城の殿様(京極家)の別邸でした。
幼少を近江で過ごした高豊は、びわ湖を模した庭園を造ったようです。
立派な傘松がありました。
中はこんな感じでした
現存最古の茶室は、高床造りでした。
お昼は、次男家族も一緒に、義兄宅でよばれました。
義兄さんにも抱っこして戴きました。
いよいよ、墓参です。みんな!何をしているの?
孫達は、カメラ慣れしています。
俊丸も、しっかり、報告しておきました。
皆で来れるのは何時かな?記念の1枚

長男家族は、金比羅参りで、俊丸達は門前のお店をブラブラ
酒蔵の中の広場には、ビックリするぐらい大きい、楠がありました。
泊まりは次男が予約してくれた、大橋の近くのホテルでした。
お昼もお腹一杯よばれ、夜もお腹一杯でした。
次男から入学祝いをもらい、大喜びの長男(孫)
デザートもおしゃれでした。