2013年10月01日

お朔日参り(10月)

 朝の目覚めが5時過ぎ、「もう1時間遅かったら丁度良いのに!」と、思いつつ布団の中で眼をつぶりじっーとする俊丸でした。
 今日はお朔日参りの日です。
 もう寝ていられないと、起き出したのが5時半過ぎで、6時過ぎにはお社に着いていました。
 早く着いた時には、座椅子を確保して良い場所を!と、思いながら拝殿に登りますと、すでに、座椅子がずらり並んでいた。
 今回は、少なめでしたが、拝殿はいっぱいのお詣りでした。
 ご祈祷のあと、毎回、祭主の権宮司さんがご挨拶をされます。
 今回は、昭和39年の東京オリンピック以後、日本人の価値観が変わってしまったような事と、明日(2日)の午後8時から催行される、伊勢神宮の遷宮について話されていた。


 朝の多賀大社


 今月のご奉仕は多賀屋さんで、糸切り餅でした


 拝殿はいっぱいでした


行きは気づきませんでしたが、七五三の幟が、上がっていました


10月の御幣は赤一色でした


9月のお朔日参り→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2013-09-01.html  


Posted by 私は俊丸 at 09:42Comments(0)生活
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。