2024年04月19日
五稜郭+弘前城 桜見物!(二日目)
工程表では8時出発になっていましたが、トラピスチヌ修道院の開場が9時からとの事で、ホテルは8時20分になりました。
それでも、今日の起床は5時半で、6時過ぎには食事会場へ! 普段なら、まだ寝床の中です。
トラピスチヌ修道院の桜は、まだチラホラ。 3分咲きぐらいかな? キリスト教徒でも有りませんので、さほど興味も有りません。
しかし、縁あって訪れましたので、修道者が作られた手作りお土産コーナーをぐるり。
次は五稜郭へ! 毎日、五稜郭タワーさんが、桜の咲き具合をFacebookに投稿されていて、本日は3分咲きぐらいかな?
それにしても、何処を尋ねても、他の国の団体さんの多い事、多い事!
円安の恩恵を存分に受けて楽しいそうで、直ぐに解ります。
タワーを登り、降りして、近くの六花亭へ! あれこれ品定めして、買い求めると、出発20分前。
ハァー・ハァー息を荒げて、走ること!走る事! 集合時間までに駐車場に着きましたが最終になり、席に着くなり出発!
次は日本海側の松前公園へ。 2時間近い移動で、途中道の駅でトイレ休憩が有りました。
松前には、12時20分頃に着き、お弁当を渡されて午後3時まで自由散策を楽しみました。
今度は、1時間ぐらいかかって、北海道内の最南端駅 木古内駅へ。
北海道新幹線内で最初の駅です。
開業して36年経っていますが、駅前ロータリー周辺には、新たな建物は何も有りません。
地元の人達にとって、利用する事が無い事が推察されます。
我々が住んでいる地域には東海道新幹線が通っていますが、乗降駅は米原駅。
今回はひかりを利用して、大阪空港に行きましたが、普段は滅多に使わないです。
有ったら便利!有っても使う機会が少ない!公共施設! 皮肉です。
再度、青森に戻り高原ホテルへ! スキー場にゴルフ場が併設されているレジャーホテルで、今の時季はどちらのスポーツも出来ませんので、団体ツアーを受け入れているようで、バスが10台ほど先に着いていて、7時頃に着いたのに食事は8時からにして欲しいと、ホテルから要望が有ると、案内されました。アッあー!
トラピスチヌ修道院



五稜郭タワー

全体は薄らピンク色に染まっていました。


23日に満開宣言されました。五稜郭タワーのFacebookから戴いた画像です。

咲いてる木も沢山有りました。2階テラスから

松前公園(お城)に行く途中に、北海道側の青函トンネルの口が見えました。

松前公園(お城)は満開でした。






松前湾が見えています。

黄砂の影響か?霞んで竜飛岬は見えませんでした。

山門前の夫婦桜 夫 染井吉野 妻 南雲

北海道内の最南端駅 木古内駅



今日も一日、長かった! しかし、このツアー!何か?箱館と青森を行ったり、来たり! 回る順序を変えたら、もっと余裕有るスケジュールになりそうです。