2024年02月29日

雛人形見学!

 阿波勝浦町には、飾ることが出来なくなったお人形を引き受ける(供養代は必要)組織が有り、全国からお人形が送られて来ます。
 お雛様も同様で、驚くばかりのお雛様が飾られています。 7~8mぐらいの高さのピラミッド型のお雛様が有名です。
 小学校の体育館より大きめの建物が、お雛様等の人形の為に建設されています。
 千葉の勝浦町、和歌山の那智勝浦にも、ここから、お雛様を送っていると、話されていました。











まだまだ、お雛さんが展示されていて、紹介しきれません。
そして、期間が過ぎれば片付けられるとの事。 驚くばかりです。
近年、古代の恐竜の化石が発掘されたようで、恐竜に関する展示も有りました。




人形文化交流館を12時頃に出発して、淡路SAでトイレ休憩。そのまま、自宅には午後4時頃に帰って来ました。
昨日の徳島駅では430km、自宅に戻った時には733Km。1メモリを残して、無給油で帰って来れました。
凄いぞ!エクシーガ-! 
通称2500CC、何時もはチョイ乗りばかりの走行です。 これでエンジンの調子も良くなったかな?

  


Posted by 私は俊丸 at 20:20Comments(0)生活
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。