2024年02月03日

節分祭

 今朝も冷え込み、0度近い気温で、21会のG,G練習会は決行!とのFAXが届きました。
 昨日より陽差しが有りましたが、寒い時に練習しなくても?と、休みました。
 ゆったりした朝を過ごし、10時半頃からお多賀さんへ! 今日は午前と午後の2回、還暦を迎えられる方々が豆袋を撒かれます。
 俊丸がご奉仕したのは平成21年、午前の部。 お社に着いた頃にポツポツ雨が降り出し、神事の時はザァーザァーと本降り。
 アッあー!午後にすれば良かった!と、後悔しながら祈祷を受けていました。
 寂しい家族だけの豆撒き!になりそうな情況でした。
 いよいよ、1升桝に入った豆袋を授かり、仮設舞台に出るように回廊に並んでいる時に、何と!ピタリと雨が止み、仮設舞台に出たと時には、境内は溢れんばかりの人、人、人! 何処にこれだけの人がおられたのか?有りがたい!これで、元気に厄払いの豆が蒔ける!と、思ったものです。
  蒔く人がいて、拾う人がいない!  皆さん、どう思われますか? 寂しいですよね!
 それ以来、毎年、節分にはお多賀さんへ! 豆拾い役を演じる俊丸です。
 

 


1袋に豆袋が3個+餅2~3個が入っていました。


動画はFacebookに投稿しています。
https://www.facebook.com/100001924692436/videos/pcb.24741555002158647/862243415676416
https://www.facebook.com/100001924692436/videos/pcb.24741555002158647/1784987615311771 
俊丸の節分祭




午後も、同じよう人数で、300名近い方々でした。




  


Posted by 私は俊丸 at 13:13Comments(0)生活
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。