2017年03月20日

観梅ウォーキング

 隣町の甲良観光協会主催の観梅ウォーキングに、紅峰さん、の三人で参加して来ました。
 昨年12月に1回目の歴史ウォーキングが始まり、今回が2回目です。
 甲良には3大偉人がおられ、今回は江戸期の藤堂高虎氏のコースでした。
 梅林公園の手前に小川原地区があり、そこの小川原神社は、牛頭天王、八大竜王、地蔵菩薩を祀られており、集落の中から当番家を決められ、ご夫婦で社務所に移り住み、1年365日、食事を供えられ、お参りの方々のご祈祷をされているとのことで、毎朝、午前3時から禊ぎの神事から始まります。
 午前6時までに朝食を供えられ、ご祈祷がをされ、並んでおられるお参りの方々の祈祷をすると、説明がありました。
 365日、毎日、欠かさず神事を行っておられ、小川原の皆さんは、牛肉は一切食べない。 牛乳も飲まないとのことです
 子ども達も、学校の給食では、牛肉は除いて食べ、牛乳も飲まないと、徹底されています。
 もちろん、牛革靴を履いている人や牛ベルトをしている人は、入れません。
 今の時代に、しきたりをきっちり守って、生活されている集落があるのに、驚きました。
 御世話戴きました観光協会の皆さま、ボランティアガイドの皆さま、ありがとうございました。


本日のマップ


出発前の会長さんの挨拶(役場にて)


藤堂高虎の公園では、町長さんの説明がありました。




甲良町長さん




甲良神社


日本の巨石にも紹介されている石 地下が大きいとのことです。


牛頭天王宮が祀られている小川原神社


狛犬は牛でした。


丁度、神事に出会いました。お供えは30kgを超えるようです。


大きな牛もありました


昼食場所の梅林公園


500円の参加費ではこんなものかな?甲良の水も1本ついています。




会場の雰囲気


記念に撮って戴きました


  


Posted by 私は俊丸 at 20:45Comments(1)生活
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。