2015年05月17日
竹田城趾
快晴の本日、天空の城趾で有名な竹田城を見物に出かけて来ました。
行きは、名神高速の山崎から京都縦貫道を利用して、9号線で福知山経由、和田山町の山城の郷へ。
そこから専用バスに乗って約10分。 最後がきつい坂を登ること約20分。 ようやく入場ゲートに到着しました。
丁度12時頃でした。
帰りは、山城の郷まで歩いて帰り、福知山から舞鶴若狭自動車道を通って、敦賀から北陸自動車道、彦根インターで降りて、帰って来ました。
新しく出来た道路を、ようやく通る事が出来ました。
最初の休憩は道の駅 丹波マーケス 愛車エクシーガ

途中、生乳ソフトにつられ、らいらっくに寄りました。

山城の郷にて

車内の案内図

ようやく到着しました

竹田城趾で


本丸の近く

第1駐車場にて(自家用車では入ってこれません)

竹田城趾の案内

竹田城趾のルート図

本日の走行ルート図 行きは赤色、帰路は黄色

本日は417kmの走行でした。

続きを読む
行きは、名神高速の山崎から京都縦貫道を利用して、9号線で福知山経由、和田山町の山城の郷へ。
そこから専用バスに乗って約10分。 最後がきつい坂を登ること約20分。 ようやく入場ゲートに到着しました。
丁度12時頃でした。
帰りは、山城の郷まで歩いて帰り、福知山から舞鶴若狭自動車道を通って、敦賀から北陸自動車道、彦根インターで降りて、帰って来ました。
新しく出来た道路を、ようやく通る事が出来ました。
最初の休憩は道の駅 丹波マーケス 愛車エクシーガ
途中、生乳ソフトにつられ、らいらっくに寄りました。
山城の郷にて
車内の案内図
ようやく到着しました
竹田城趾で
本丸の近く
第1駐車場にて(自家用車では入ってこれません)
竹田城趾の案内
竹田城趾のルート図

本日の走行ルート図 行きは赤色、帰路は黄色

本日は417kmの走行でした。
続きを読む