2012年03月07日
コンクリート打ち
雨ばかりの日が続き、昨日は配筋作業で、本日基礎コンクリート打ちとなりました。
仕事の息子に代わり、コンクリート打設の立ち会いに、勝手に出かけて来ました。
鉄筋のピッチもきれいに配置され、車の乗り入れ口も打ち合わせ通り、一段深く施工して貰っており、安堵する俊丸でした。
作業を見ていると、機器が着いた棒を時たまコンクリート面に当てて、高さの確認をされているようで、ピッ、ピッ、ピッーンと聞こえていた。
後で、作業の指揮をされている方に聞くと、施工高さを機器に入力していて、棒を上下して、ピッーンとかん高い音が鳴った高さに、コンクリート面を仕上げると、決めた高さに仕上げっているとの事であった。
昔は、レベルを覗く人とスタッフを持つ人と二人必要であったが、一人で高さ確認が出来るとの説明であった。
ここでも機器が人にとって代わって、仕事をしていると感心した。
大きなクレーンも来ていました

きれいに配筋されている事が分かります。

こんな機器で高さを確認するようです。

高さの光線を発射している親機

仕事の息子に代わり、コンクリート打設の立ち会いに、勝手に出かけて来ました。
鉄筋のピッチもきれいに配置され、車の乗り入れ口も打ち合わせ通り、一段深く施工して貰っており、安堵する俊丸でした。
作業を見ていると、機器が着いた棒を時たまコンクリート面に当てて、高さの確認をされているようで、ピッ、ピッ、ピッーンと聞こえていた。
後で、作業の指揮をされている方に聞くと、施工高さを機器に入力していて、棒を上下して、ピッーンとかん高い音が鳴った高さに、コンクリート面を仕上げると、決めた高さに仕上げっているとの事であった。
昔は、レベルを覗く人とスタッフを持つ人と二人必要であったが、一人で高さ確認が出来るとの説明であった。
ここでも機器が人にとって代わって、仕事をしていると感心した。
大きなクレーンも来ていました

きれいに配筋されている事が分かります。

こんな機器で高さを確認するようです。

高さの光線を発射している親機
