2013年10月29日
伊勢参り(満願)
昨年4月から始めた「伊勢まで歩こ!」、今年6月には、伊勢市駅までお歩き終え、遷宮後のお詣りだけが残っていた。
かねてから、本日お詣りすべく、京都から近鉄特急に乗って行って来ました。
行きは、伊勢まで乗り換え無しの伊勢志摩ライナーで、帰りは近鉄の一番新しい車両の「しまかぜ」に乗って、カフェ車両で食事をして帰る豪華版を計画していました。
今回も、野洲のTさんの参加を得て、三人旅になりました。
家を出た7時過ぎは曇りでしたが、伊勢中川駅辺りから雨が降り出し、伊勢市駅に着いた時分には、しっかりと降りしきる感じでした。
お詣りはまず外宮へ! 杜の中に入りますと、樹木が繁り雨も気にならないぐらいでした。
厳粛な雰囲気が漂う中、しっかりお詣りし、新たに作られた資料館を見学して、雨の中、内宮を目指して歩きました。
内宮には、午後2時頃に到着し、木の香りが漂ってきそうなお社をお詣りし、無事に「伊勢まで歩こ!」を達成することが出来た。 バンザーイ!
お詣り後は、おかげ横丁をウロウロ! 満願を記念して、近くの赤福で俊丸はぜんざい、紅峰とTさんは赤福を食しました。
帰りは計画通り、近鉄の最新車両のしまかぜに乗って、カフェ車両で食事し、大和八木で乗り換え京都へ!
次は東海道?中山道?西国街道?と、いろいろな話が飛びでましたが、一つの事をやり終えた安堵感と食事をしたせいか、スヤスヤと夢の世界をさまよう三人でした。
野洲駅からの総歩行距離は約123kmでした。 おしまい!
今回の地図 歩行距離約5km

近鉄京都駅にて

伊勢志摩ライナー

俊丸の早昼駅弁は、とり南蛮そぼろと清酒多賀

伊勢市駅

外宮にて

遷宮されたお社の前

外宮~内宮の歩き

収穫されない柿のみが気がかりな紅峰でした

内宮前に到着。 バンザーイ!

五十鈴川を渡る俊丸・紅峰

遷宮されたお社前

赤福での記念のあずき

帰りの時刻案内

しまかぜが入って来ました

カフェ車両はこんな感じでした

俊丸は松阪牛入りのカレーを注文しました

紅峰・Tさんはスープたこ焼きにサンドウィツチでした。

座席は一人用をゲットしました。

記念に二人がけでハーイ、ポーズ

座席内からの展望

しおかぜ記念乗車証

これまでの経過
第7回目(松阪~伊勢市)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2013-06-03.html
第6回目(津 ~松阪)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2013-05-19.html
第5回目(関 ~ 津)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2013-04-13.html
第4回目(柘植~ 関)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2012-11-05.html
第3回目(寺庄~柘植)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2012-10-08.html
第2回目(三雲~寺庄)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2012-05-20.html
第1回目(野洲~三雲)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2012-04-14.html
お礼
最後まで一緒に歩いて戴いたTさん、本当にありがとうございました。
いつも写真もたくさん撮って戴きました事を、この場をお借りし、お礼申し上げます。
また、新企画の知恵なども戴ければ幸いです。
かねてから、本日お詣りすべく、京都から近鉄特急に乗って行って来ました。
行きは、伊勢まで乗り換え無しの伊勢志摩ライナーで、帰りは近鉄の一番新しい車両の「しまかぜ」に乗って、カフェ車両で食事をして帰る豪華版を計画していました。
今回も、野洲のTさんの参加を得て、三人旅になりました。
家を出た7時過ぎは曇りでしたが、伊勢中川駅辺りから雨が降り出し、伊勢市駅に着いた時分には、しっかりと降りしきる感じでした。
お詣りはまず外宮へ! 杜の中に入りますと、樹木が繁り雨も気にならないぐらいでした。
厳粛な雰囲気が漂う中、しっかりお詣りし、新たに作られた資料館を見学して、雨の中、内宮を目指して歩きました。
内宮には、午後2時頃に到着し、木の香りが漂ってきそうなお社をお詣りし、無事に「伊勢まで歩こ!」を達成することが出来た。 バンザーイ!
お詣り後は、おかげ横丁をウロウロ! 満願を記念して、近くの赤福で俊丸はぜんざい、紅峰とTさんは赤福を食しました。
帰りは計画通り、近鉄の最新車両のしまかぜに乗って、カフェ車両で食事し、大和八木で乗り換え京都へ!
次は東海道?中山道?西国街道?と、いろいろな話が飛びでましたが、一つの事をやり終えた安堵感と食事をしたせいか、スヤスヤと夢の世界をさまよう三人でした。
野洲駅からの総歩行距離は約123kmでした。 おしまい!
今回の地図 歩行距離約5km

近鉄京都駅にて
伊勢志摩ライナー
俊丸の早昼駅弁は、とり南蛮そぼろと清酒多賀
伊勢市駅

外宮にて

遷宮されたお社の前

外宮~内宮の歩き

収穫されない柿のみが気がかりな紅峰でした

内宮前に到着。 バンザーイ!

五十鈴川を渡る俊丸・紅峰

遷宮されたお社前

赤福での記念のあずき

帰りの時刻案内
しまかぜが入って来ました

カフェ車両はこんな感じでした
俊丸は松阪牛入りのカレーを注文しました
紅峰・Tさんはスープたこ焼きにサンドウィツチでした。
座席は一人用をゲットしました。
記念に二人がけでハーイ、ポーズ
座席内からの展望
しおかぜ記念乗車証

これまでの経過
第7回目(松阪~伊勢市)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2013-06-03.html
第6回目(津 ~松阪)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2013-05-19.html
第5回目(関 ~ 津)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2013-04-13.html
第4回目(柘植~ 関)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2012-11-05.html
第3回目(寺庄~柘植)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2012-10-08.html
第2回目(三雲~寺庄)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2012-05-20.html
第1回目(野洲~三雲)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2012-04-14.html
お礼
最後まで一緒に歩いて戴いたTさん、本当にありがとうございました。
いつも写真もたくさん撮って戴きました事を、この場をお借りし、お礼申し上げます。
また、新企画の知恵なども戴ければ幸いです。
Posted by
私は俊丸
at
23:30
│Comments(
0
) │
生活