2013年06月05日
いきいき健康ウォーキング
多賀町のB&G海洋センターの企画で、健康ウォーキングに行って来ました。
5月の1回目は、5月19日で東近江市の五個荘町内の散策でしたが、我々は「伊勢まで歩こ!(第6回目)」で参加出来ませんでした。
今回の第2回目は、多賀大社前駅から多賀町の隠れた観光資産(石仏谷遺跡)まで歩き、最後は門前亭でお蕎麦を食べて解散の計画でした。

10時集合の駅前に、9時半過ぎに着きますと、もうすでに14~15名の方々が来られていた。

出発前には、注意事項の説明や準備運動のストレッチを行い、いざ出発!!。

2時間の予定で、約6kmのコースとの事でした。

最初は、名神高速道路沿いを歩いて、多賀SAから胡宮神社へ!ここで、1回目の休憩
ここから直線的に斜面を登り石仏谷へ!
学芸員の方から、国内でこれだけ多くの中世の石仏(鎌倉、室町時代)が、発掘されたのは珍しく、整備してから一般公開するとの話でした。

今回はフェンス内には入れませんでしたが、今年、1月12日の16・17会では、フェンス内まで見学出来、足の踏み場が無いぐらい、石仏が散乱していたの思い出した。
この後は、山道を下って、田んぼ道から東京方面のSAの横道を歩いて、駅前の門前亭に着くや12時を知らせるサイレンが大きく響きわたって、予定どおりで終了しました。
胡宮神社の説明板

出土跡は保護シートがかかっていました

出土時の写真

だいぶ高いところに来ていました

最後は門前亭でお蕎麦を食べました

「16・17の会」→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2013-01-12.html
伊勢まで歩こ!(第6回目)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2013-05-19.html
5月の1回目は、5月19日で東近江市の五個荘町内の散策でしたが、我々は「伊勢まで歩こ!(第6回目)」で参加出来ませんでした。
今回の第2回目は、多賀大社前駅から多賀町の隠れた観光資産(石仏谷遺跡)まで歩き、最後は門前亭でお蕎麦を食べて解散の計画でした。

10時集合の駅前に、9時半過ぎに着きますと、もうすでに14~15名の方々が来られていた。
出発前には、注意事項の説明や準備運動のストレッチを行い、いざ出発!!。
2時間の予定で、約6kmのコースとの事でした。
最初は、名神高速道路沿いを歩いて、多賀SAから胡宮神社へ!ここで、1回目の休憩
ここから直線的に斜面を登り石仏谷へ!
学芸員の方から、国内でこれだけ多くの中世の石仏(鎌倉、室町時代)が、発掘されたのは珍しく、整備してから一般公開するとの話でした。
今回はフェンス内には入れませんでしたが、今年、1月12日の16・17会では、フェンス内まで見学出来、足の踏み場が無いぐらい、石仏が散乱していたの思い出した。
この後は、山道を下って、田んぼ道から東京方面のSAの横道を歩いて、駅前の門前亭に着くや12時を知らせるサイレンが大きく響きわたって、予定どおりで終了しました。
胡宮神社の説明板
出土跡は保護シートがかかっていました
出土時の写真
だいぶ高いところに来ていました
最後は門前亭でお蕎麦を食べました
「16・17の会」→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2013-01-12.html
伊勢まで歩こ!(第6回目)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2013-05-19.html
Posted by
私は俊丸
at
15:37
│Comments(
0
) │
生活