2012年05月28日
伏見ぶらぶら!
MBS放送の午後3時、ちちんぷいぷいと言う番組があります。
俊丸は木曜日の「昔の人は偉かった」のコーナーを、一番楽しにしています。先週、そのコーナーの前に、絵本作家の方が、伏見の酒蔵やしだれ柳の木が並ぶ川沿いを散策され、随所でスケッチをされているのが放送されました。
テレビを見ていて「ワっー、エエとこやな!」と、思わず声を出していた俊丸でした。
それで、本日、紅峰と二人で行って来ました。
近鉄桃山御陵前で降り、ぶらぶら3kmぐらい散策してきました。

最初に尋ねたのは、カッパの宣伝でおなじみの黄桜酒造のカッパカントリー

有料試飲のお酒をぐぃっと飲みほし、クラクラしながら寺田屋を目指しました。

龍馬が襲われた旅籠が残っているに感激しました。

坂本龍馬の石碑前にて

水路沿いにて

月桂冠の大蔵記念館を訪ねました。すごい塀や建物でした。


たくさん試飲をしたので一休み。

帰りに駅を通り越して御香宮神社で御香水を戴いて帰って来ました。

俊丸は木曜日の「昔の人は偉かった」のコーナーを、一番楽しにしています。先週、そのコーナーの前に、絵本作家の方が、伏見の酒蔵やしだれ柳の木が並ぶ川沿いを散策され、随所でスケッチをされているのが放送されました。
テレビを見ていて「ワっー、エエとこやな!」と、思わず声を出していた俊丸でした。
それで、本日、紅峰と二人で行って来ました。
近鉄桃山御陵前で降り、ぶらぶら3kmぐらい散策してきました。
最初に尋ねたのは、カッパの宣伝でおなじみの黄桜酒造のカッパカントリー
有料試飲のお酒をぐぃっと飲みほし、クラクラしながら寺田屋を目指しました。
龍馬が襲われた旅籠が残っているに感激しました。
坂本龍馬の石碑前にて
水路沿いにて
月桂冠の大蔵記念館を訪ねました。すごい塀や建物でした。
たくさん試飲をしたので一休み。
帰りに駅を通り越して御香宮神社で御香水を戴いて帰って来ました。
Posted by
私は俊丸
at
21:36
│Comments(
0
) │
生活