2012年05月18日
なんじゃ
近江八幡市の沙沙貴神社で、何じゃもんじゃの木が満開になっているとニュースで知り、多賀に住んでいる息子宅に行く途中に見学に行って来ました。
ここ沙沙貴神社は全国の佐々木さんの発祥の地で、佐々木源氏でも有名で、全国の佐々木さんサミット等も開かれた事もあります。
この木は何じゃから何じゃもんじゃと名付けられたようで、雪を被ったように真っ白な花が咲き誇っていました。


建築中の息子宅も、足場もとれ、外観はすっかり出来上がっていました。

この4月から保育園に行くようになった姫を迎えに、紅峰と一緒に保育園に行ったところ、ガラスドワ越しに私達を見つけた姫は、小さく手を振って喜んでくれました。
保育園の遊具にも馴れ、帰り時間になっても遊具で遊ぶと駄々をこねる姫でした。
ここ沙沙貴神社は全国の佐々木さんの発祥の地で、佐々木源氏でも有名で、全国の佐々木さんサミット等も開かれた事もあります。
この木は何じゃから何じゃもんじゃと名付けられたようで、雪を被ったように真っ白な花が咲き誇っていました。
建築中の息子宅も、足場もとれ、外観はすっかり出来上がっていました。

この4月から保育園に行くようになった姫を迎えに、紅峰と一緒に保育園に行ったところ、ガラスドワ越しに私達を見つけた姫は、小さく手を振って喜んでくれました。
保育園の遊具にも馴れ、帰り時間になっても遊具で遊ぶと駄々をこねる姫でした。
Posted by
私は俊丸
at
23:50
│Comments(
0
) │
生活