QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。

2025年01月31日

湯浅町をウロウロ!

午前は湯浅町の景観地区内をウロウロ徘徊。
醤油に金山寺味噌、みかん等を買って帰りました。
紀の川市の道の駅青洲の里を午後1時過ぎに出発!
暗くなる前の4時半頃に帰れました。やれやれ!


朝食は純和風! 久し振りにみりん干しを食べました。
湯浅町をウロウロ!


天守閣の1階が食事処。宿泊部屋、浴場は外廊下。 いくら南でも寒かったです。 
湯浅町をウロウロ!


湯浅町をウロウロ!


醤油の発祥地は湯浅町と表示されています。
湯浅町をウロウロ!


老舗の角長さんで、お土産用の醤油を5本。
湯浅町をウロウロ!



角長さんの資料館
湯浅町をウロウロ!



湯浅町をウロウロ!


街中のお風呂やさんも、資料館になっていました。
湯浅町をウロウロ!


金山寺味噌が好きで、買って帰りました。
湯浅町をウロウロ!




同じカテゴリー(生活)の記事画像
BIWA-TEKU
節分祭
お朔日参り(2月度)
お城に泊まろう!
蝋梅見物
練習会+徘徊三日目
同じカテゴリー(生活)の記事
 BIWA-TEKU (2025-02-04 21:35)
 節分祭 (2025-02-02 13:13)
 お朔日参り(2月度) (2025-02-01 13:13)
 お城に泊まろう! (2025-01-30 20:20)
 蝋梅見物 (2025-01-28 16:16)
 練習会+徘徊三日目 (2025-01-27 17:17)

この記事へのコメント
私は俊丸さま
はじめまして。
どんどこどん2のぷーちゃん*と申します。
湯浅の旅日記を読んで懐かしくて
コメントさせていただきました。
昔々の昔に住んでいました。
阪神淡路大震災の前年に湯浅に引越したので
震災に遭わずに済みました。
住んだの短い間でしたがいい街でした。
いまも交流あるお友達がいます。
お城は温泉しか行ったことがありませんが
好きな泉質です。
角長さんは家から歩いていける距離で
大阪の友達がご夫妻で来た時には
醤油蔵に案内しました。
ご夫妻が泊まったのはもちろんお城でした。
暮れには湯浅の友達に
しばらく行っていないので来年(今年)は
行きたいな…と言うと
待ってるよ…と言ってくれたので 
今年はぜひ行きたいと思っています。
湯浅駅が新しくなっているのは
前の駅舎も好きでしたが
どのようになっているかは楽しみです。
嬉しい嬉しい湯浅の街のご紹介を
ありがとうございました。
Posted by ぷーちゃん* at 2025年02月01日 15:53
ぷーちゃん 様

コメント戴き有難うございました。

懐かし思いをして戴けて、嬉しい限りです。
Posted by 私は俊丸私は俊丸 at 2025年02月02日 19:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。