2022年07月06日
Mother lake!
近畿2府2県(大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県かな?)の生活用水としても使われている琵琶湖!
下流の天ヶ瀬ダムが決壊しそうと南郷洗堰が全閉され、湖岸周辺が大水害!になった事も有る琵琶湖!
飲料水、生活用水、防災も琵琶湖に頼っています。
その琵琶湖の環境を守る(塵溜にしない)取り組みが、7月には県内各地で実施されています。
柏葉倶楽部も、年間行事予定にも入れており、毎年7月第1水曜日です。
天候も危ぶまれましたが、曇り空! 午前8時から1時間あまりですが、多賀区内を手分けしてごみ拾いをしました。
大変蒸し暑く、マスクを着けての活動は、息苦しくなりました。
最近は、ようやく外での活動や室内でも、間隔が有ればマスクを外すような事が、ニュース等で報道されています。
マスクを外す行動が多くなって来ている中、本日のようにマスクを着けて動きますと、何と!息苦しいことか?良く解りました。
コロナにかかって、重症になっても助かる機会が多いが、熱中症の重症の場合、再起は難しい! マスクは最小限度に!と、コロナ報道でよく見る某医科大学の教授が話しているのを見ました。 何を今更!の感です。
さて、ごみの量は、日曜日の大雨で、流し去ったのか? 案外少なかったです。
下流の皆様、御免なさい! 後はよろしくお願い致します。
40名を越える会員が集いました。



例年は一杯になりますが、今年は少ない!

参加品はお茶とゴミ出し袋です。

下流の天ヶ瀬ダムが決壊しそうと南郷洗堰が全閉され、湖岸周辺が大水害!になった事も有る琵琶湖!
飲料水、生活用水、防災も琵琶湖に頼っています。
その琵琶湖の環境を守る(塵溜にしない)取り組みが、7月には県内各地で実施されています。
柏葉倶楽部も、年間行事予定にも入れており、毎年7月第1水曜日です。
天候も危ぶまれましたが、曇り空! 午前8時から1時間あまりですが、多賀区内を手分けしてごみ拾いをしました。
大変蒸し暑く、マスクを着けての活動は、息苦しくなりました。
最近は、ようやく外での活動や室内でも、間隔が有ればマスクを外すような事が、ニュース等で報道されています。
マスクを外す行動が多くなって来ている中、本日のようにマスクを着けて動きますと、何と!息苦しいことか?良く解りました。
コロナにかかって、重症になっても助かる機会が多いが、熱中症の重症の場合、再起は難しい! マスクは最小限度に!と、コロナ報道でよく見る某医科大学の教授が話しているのを見ました。 何を今更!の感です。
さて、ごみの量は、日曜日の大雨で、流し去ったのか? 案外少なかったです。
下流の皆様、御免なさい! 後はよろしくお願い致します。
40名を越える会員が集いました。



例年は一杯になりますが、今年は少ない!

参加品はお茶とゴミ出し袋です。

Posted by
私は俊丸
at
11:19
│Comments(
2
) │
グランドゴルフ
この記事へのコメント
近畿の水瓶を守るための取り組み、ご苦労様でした
マスクは外しても良いと言われても
人と接するときは外せませんね
全く息苦しいことです
マスクは外しても良いと言われても
人と接するときは外せませんね
全く息苦しいことです
Posted by まつわ
at 2022年07月06日 22:41

如何にマスクが息苦しくなるか!よく解りました。コロナの菌の大きさは、マスク目より小さくて、もともとコロナ菌には有効で無いのに、マスク!マスク!とテレビで報道され、皆が洗脳されています。恐ろしいやテレビ報道!
マスクを着けないで、勤務されているとは思え得えない老健施設では、未だにクラスター!
マスクに枠珍は効かないようです。
マスクを着けないで、勤務されているとは思え得えない老健施設では、未だにクラスター!
マスクに枠珍は効かないようです。
Posted by 私は俊丸
at 2022年07月07日 09:02
