2022年04月09日
会津若松3目!
ここも源泉掛け流し。 内湯も露天風呂も気持ち良い温泉でしたので、朝風呂へ!
小原庄助の古里、お酒に温泉はバッチリです。
本日も9時過ぎにチェックアウト! ホテルから15kmほどまだ南(会津若松インターからだんだん遠くなります)大内宿へ!
山の中の宿場町へ! 案内によりますと、昭和40代の近代化に取り残された地域で、取り残されたゆえに昔の建物が残ったとの事。
茅葺き建物がづらリ、皆さん生活をされています。 今冬の雪は、物干し竿を跨ぐぐらいまで、積もっていたと話されていました。
後は帰るだけ。 12時半頃会津若松インターに入り、3回目の休憩で賤ヶ岳サービスエリアまで帰って来て夕食。
多賀には8時前にたどり着きました。
土曜日の割には、高速道路は空いていて、最高114km設定でスイスイ走れました。(たまに80km規制の区間も有りましたが、それなりにスピードを下げましたよ!) 帰りもスバルアイサイトがサポートしてくれ、疲れ感はあまり感じませんでした。(ひょっとして、疲れ感も解らないボケ老人かも?)
車のトラブルも無く、無事に帰れて安堵する俊丸でした。
一番頑張ったのは、スバルエクシーガでした。
次は何処へ行こうかな?
今朝も朝からお腹一杯!

記念の一枚

大内宿。 どの家も住んでおられます。冬場は大雪ですので、3月から10月ぐらいかな?





賤ヶ岳サービスエリア

家まで残り40km

1316kmのロングドライブになりました。

行きの高速代は平日料金で12000円。帰りは土曜日休日割引で8400円。 インター間は約600km。 これは安い!
香川の丸亀まで半分の300kmで9000円前後ですので、橋を渡る区間の料金が高いのが良く解ります。
小原庄助の古里、お酒に温泉はバッチリです。
本日も9時過ぎにチェックアウト! ホテルから15kmほどまだ南(会津若松インターからだんだん遠くなります)大内宿へ!
山の中の宿場町へ! 案内によりますと、昭和40代の近代化に取り残された地域で、取り残されたゆえに昔の建物が残ったとの事。
茅葺き建物がづらリ、皆さん生活をされています。 今冬の雪は、物干し竿を跨ぐぐらいまで、積もっていたと話されていました。
後は帰るだけ。 12時半頃会津若松インターに入り、3回目の休憩で賤ヶ岳サービスエリアまで帰って来て夕食。
多賀には8時前にたどり着きました。
土曜日の割には、高速道路は空いていて、最高114km設定でスイスイ走れました。(たまに80km規制の区間も有りましたが、それなりにスピードを下げましたよ!) 帰りもスバルアイサイトがサポートしてくれ、疲れ感はあまり感じませんでした。(ひょっとして、疲れ感も解らないボケ老人かも?)
車のトラブルも無く、無事に帰れて安堵する俊丸でした。
一番頑張ったのは、スバルエクシーガでした。
次は何処へ行こうかな?
今朝も朝からお腹一杯!

記念の一枚

大内宿。 どの家も住んでおられます。冬場は大雪ですので、3月から10月ぐらいかな?


賤ヶ岳サービスエリア

家まで残り40km

1316kmのロングドライブになりました。

行きの高速代は平日料金で12000円。帰りは土曜日休日割引で8400円。 インター間は約600km。 これは安い!
香川の丸亀まで半分の300kmで9000円前後ですので、橋を渡る区間の料金が高いのが良く解ります。
Posted by
私は俊丸
at
22:18
│Comments(
1
) │
生活
この記事へのコメント
会津若松へ行っておられたのですね!
しかも車で..
美味しい食事と温泉で
ゆっくりされたことでしょう
お帰りなさい♪
しかも車で..
美味しい食事と温泉で
ゆっくりされたことでしょう
お帰りなさい♪
Posted by まつわ
at 2022年04月11日 20:40
