QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。

2022年01月19日

積雪の朝(9回目)+太陽の街へ

 昨日に続いて、今朝も何時もの2階のテラス壁は3cmぐらいの積雪になりました。
ようやく屋根の雪が無くなりかけましたが、また真っ白になりました。
 
積雪の朝(9回目)+太陽の街へ


約3cm
積雪の朝(9回目)+太陽の街へ



 本日は久し振りにロングドライブ。 野洲の息子家族と一緒に、毎年お詣りしている宝塚の清三宝荒神さんへ!
 滋賀県も八日市辺りから青空で、眩しいぐらいの陽差し! 車の中ですの余計に暖かい日になりました。
 宝塚でも青空、荒神さんでは雪がチラチラが多いですが、ここも寒さを感じる事も無く、お詣り出来ました。やれやれ!
 孫とは一緒に来たことも有り、何か?思い出して来たと話していました。
 お詣りの後のお決まりは、明石焼きに昼食(これも昨年と同じ店)。
 吹田から宝塚の中国道は、ただ今改修工事中で全線通行止め!
 紅峰さんのかねてからの要望、飛び立つ飛行機を下から見たい!を聞いていましたので、大阪空港の端にある公園に寄って帰って来ました。
 大半は息子の運転で、楽にお詣りして、孫達と同じ時間を共有しました

何時も同じ場所です。
積雪の朝(9回目)+太陽の街へ積雪の朝(9回目)+太陽の街へ
子どもの頃から同じ場所です。今の子どもは、カメラ慣れでポーズを撮ります
積雪の朝(9回目)+太陽の街へ積雪の朝(9回目)+太陽の街へ
俊丸と息子の配偶者
積雪の朝(9回目)+太陽の街へ


紅峰さん
積雪の朝(9回目)+太陽の街へ


息子
積雪の朝(9回目)+太陽の街へ


S君
積雪の朝(9回目)+太陽の街へ


積雪の朝(9回目)+太陽の街へ積雪の朝(9回目)+太陽の街へ
前回は2018,11 東北旅行でした。 
積雪の朝(9回目)+太陽の街へ


飛び立つ飛行機を下から見ますと、また乗りたい思いが、こみ上げて来た2人でした。


同じカテゴリー(生活)の記事画像
労金いきいき倶楽部
人間国宝さんと同席
練習会+ポイントラリー!
NHK630
G,G大会+ラティスの張替え(3)
ラティス張り(2)
同じカテゴリー(生活)の記事
 労金いきいき倶楽部 (2025-05-20 17:17)
 人間国宝さんと同席 (2025-05-17 22:22)
 練習会+ポイントラリー! (2025-05-16 17:17)
 NHK630 (2025-05-14 20:20)
 G,G大会+ラティスの張替え(3) (2025-05-12 17:17)
 ラティス張り(2) (2025-05-11 15:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。