2019年05月22日
令和元年 初旅行!
当方達が、グランドゴルフしたさに入っています柏葉倶楽部(地域の老人会)。
好天に恵まれ本日、津市の高田本山 専修寺にお参りして、鰻を食べ、お酢の工場見学の日帰り旅行に参加しました。
朝8時、多賀大社前駅を出発し、土山サービスエリアでトイレ休憩のあと、お寺には予定より、少し早い目に着きました。
しかし、駐車場から境内に、境内の端の方にある宝物館へと、結構歩きました。
御影堂は1666年、如来堂は1748年の建築で、いづれも国宝です。
木造建築が、何百年と使われ、守られている事を思えば、戦後建てられたコンクリート建築物の寿命の短さ!哀れさ!
お昼は、津市内の鰻専門店 はし家で、ウナギ三昧! 久振りに美味しいウナギを食しました。
食事の後、お酢の工場を見学し、道の駅に寄って、定刻より30分あまり早く、午後6時半頃に参加者全員、元気に多賀に戻って来ました。
駅前で

乗った途端、ビールにお酒、おやつが配られました。

トイレ休憩

高田本山 専修寺




はし家 かんぱーい!


う巻きにうなきゅう

茶碗蒸しもありました。

蒲焼きでしたが、一切れ食べて、うな丼にしました。

最後はアイスでした。

好天に恵まれ本日、津市の高田本山 専修寺にお参りして、鰻を食べ、お酢の工場見学の日帰り旅行に参加しました。
朝8時、多賀大社前駅を出発し、土山サービスエリアでトイレ休憩のあと、お寺には予定より、少し早い目に着きました。
しかし、駐車場から境内に、境内の端の方にある宝物館へと、結構歩きました。
御影堂は1666年、如来堂は1748年の建築で、いづれも国宝です。
木造建築が、何百年と使われ、守られている事を思えば、戦後建てられたコンクリート建築物の寿命の短さ!哀れさ!
お昼は、津市内の鰻専門店 はし家で、ウナギ三昧! 久振りに美味しいウナギを食しました。
食事の後、お酢の工場を見学し、道の駅に寄って、定刻より30分あまり早く、午後6時半頃に参加者全員、元気に多賀に戻って来ました。
駅前で

乗った途端、ビールにお酒、おやつが配られました。

トイレ休憩

高田本山 専修寺




はし家 かんぱーい!


う巻きにうなきゅう

茶碗蒸しもありました。

蒲焼きでしたが、一切れ食べて、うな丼にしました。

最後はアイスでした。

Posted by
私は俊丸
at
21:35
│Comments(
0
) │
グランドゴルフ