2016年08月01日
お朔日詣り(8月)
今日から8月、お多賀さんのお朔日詣りに出かけてきました。
曇り空でしたので、汗をかかずにお詣り出来ました。
境内の至る処に提灯が掲げられるようになってり、もう、作業もされていました。
夏休みと言う事で、お孫さんを連れての、お詣りの方も多かったです。
拝殿に上がる、渡り廊下まで、一杯でした。
8月も平穏で終わるようお願いすると共に、竹虎の社長さんが、本日から横浜目指して電気バイクのような、竹編み自動車で走っておられます。 無事に完遂されるように、お願いして来ました。
神社前の大鳥居も万燈祭仕様になりました。

境内の至る処に提灯が掲げられていました。
まだ、沢山の提灯が残っています。

今月の御奉仕は、町内風月堂さんのたがゆいちゃん煎餅でした。

今月の御幣は赤と紫でした。

沢山のお詣りでした。


ここでは、3日間、夜市が開催されます。

先月のブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/e1274043.html
曇り空でしたので、汗をかかずにお詣り出来ました。
境内の至る処に提灯が掲げられるようになってり、もう、作業もされていました。
夏休みと言う事で、お孫さんを連れての、お詣りの方も多かったです。
拝殿に上がる、渡り廊下まで、一杯でした。
8月も平穏で終わるようお願いすると共に、竹虎の社長さんが、本日から横浜目指して電気バイクのような、竹編み自動車で走っておられます。 無事に完遂されるように、お願いして来ました。
神社前の大鳥居も万燈祭仕様になりました。
境内の至る処に提灯が掲げられていました。
まだ、沢山の提灯が残っています。
今月の御奉仕は、町内風月堂さんのたがゆいちゃん煎餅でした。
今月の御幣は赤と紫でした。
沢山のお詣りでした。
ここでは、3日間、夜市が開催されます。
先月のブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/e1274043.html
Posted by
私は俊丸
at
12:14
│Comments(
0
) │
生活