2016年06月18日
ストックウォーキング
多賀町では、昨年から始まりましたストックウォーキングの第1回講習会が、ふれあいの郷で催され、朝から参加して来ました。
先月(5月28日)には、龍谷大学瀬田学舎に行き、体力測定をおこなって来ました。
講習を受けた後に、どの程度の体力の変化があるのか?来年3月に、再度、大学で体力測定が予定されています。
大ホールに入ると20名を越える方々が集まっておられ、驚いた俊丸でした。
先月の体力測定時より参加者が大幅に増えています。
本日は、1回目と言う事で、ラジオ体操第3の講習がありました。
みなさん! ご存じですか? 第1、第2に比べテンポが倍ぐらい速く、大きな動作です。
昨年に参加した時に、幻の第3を復活させたと、説明がありました。
あまりにもテンポが速いので、ついて行けないとのことで、ゆっくりしたテンポの音楽で、体操をしますが、なかなか覚えきれない俊丸です。
各部分、部分事に丁寧な説明があったのですが、通しでするときには、戸惑ってばかりでした。
その後、ストックの効果を実感するために、近くの中学校への坂道を登りましたが、本当にスイスイ上げれます。
下りは、前につくように歩きますと、バランスを崩すこと無く降りることも出来ました。
これから、毎日、歩数計を確認しながら、続けて歩こうと思った俊丸でした。
こそっと撮影しました。

毎回、開始前に記念写真を撮影します。(井上辰樹教授のフェスブックから戴きました。)

井上教授のフェスブック→ https://www.facebook.com/ttatsuki?fref=ts
前回のブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2016-05-28.html
先月(5月28日)には、龍谷大学瀬田学舎に行き、体力測定をおこなって来ました。
講習を受けた後に、どの程度の体力の変化があるのか?来年3月に、再度、大学で体力測定が予定されています。
大ホールに入ると20名を越える方々が集まっておられ、驚いた俊丸でした。
先月の体力測定時より参加者が大幅に増えています。
本日は、1回目と言う事で、ラジオ体操第3の講習がありました。
みなさん! ご存じですか? 第1、第2に比べテンポが倍ぐらい速く、大きな動作です。
昨年に参加した時に、幻の第3を復活させたと、説明がありました。
あまりにもテンポが速いので、ついて行けないとのことで、ゆっくりしたテンポの音楽で、体操をしますが、なかなか覚えきれない俊丸です。
各部分、部分事に丁寧な説明があったのですが、通しでするときには、戸惑ってばかりでした。
その後、ストックの効果を実感するために、近くの中学校への坂道を登りましたが、本当にスイスイ上げれます。
下りは、前につくように歩きますと、バランスを崩すこと無く降りることも出来ました。
これから、毎日、歩数計を確認しながら、続けて歩こうと思った俊丸でした。
こそっと撮影しました。

毎回、開始前に記念写真を撮影します。(井上辰樹教授のフェスブックから戴きました。)

井上教授のフェスブック→ https://www.facebook.com/ttatsuki?fref=ts
前回のブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2016-05-28.html
Posted by
私は俊丸
at
18:49
│Comments(
0
) │
生活