2016年04月29日
屋根より高い・・・!
屋根よーり高い鯉のぼり! 大きな真鯉はお父さん!と、唄われていた鯉のぼり!
順調に子ども達が成長する事を願って、あげたものなのですが、今やあまり見る事がありません。
現職の時、通勤電車の中で、いっぱい空気を吸ってなびいている鯉のぼりを見つけますと、何となく、ほっこりする俊丸でした。
多賀町に移り住んでからは、さっぱり、見つけられません。
結構、広いお庭のお宅もあるのですが、毎日の上げ降ろしが手間で、揚げられなくなったのかな?
唯一、見つけられたのが、保育園でした。
我が家は、屋根の下でしかなびかない小さな鯉たちですが、孫達の成長を願って揚げて(ぶら下げる)みました。
本日は昭和の日、国旗と一緒の鯉のぼり

紅峰と孫の長男

緋鯉は子ども達が引っぱってしまったようです(ささゆり保育園)

順調に子ども達が成長する事を願って、あげたものなのですが、今やあまり見る事がありません。
現職の時、通勤電車の中で、いっぱい空気を吸ってなびいている鯉のぼりを見つけますと、何となく、ほっこりする俊丸でした。
多賀町に移り住んでからは、さっぱり、見つけられません。
結構、広いお庭のお宅もあるのですが、毎日の上げ降ろしが手間で、揚げられなくなったのかな?
唯一、見つけられたのが、保育園でした。
我が家は、屋根の下でしかなびかない小さな鯉たちですが、孫達の成長を願って揚げて(ぶら下げる)みました。
本日は昭和の日、国旗と一緒の鯉のぼり
紅峰と孫の長男

緋鯉は子ども達が引っぱってしまったようです(ささゆり保育園)
Posted by
私は俊丸
at
14:58
│Comments(
0
) │
生活