2016年04月21日
多賀まつり
4月から、再度お朔日詣りに参加しているお多賀さんのお祭、古例大祭(多賀祭) が、明日催されます。
昔からの習わし通りの行列で、日にちも変わらず、毎年4月22日です。
騎馬も滋賀県一の多さで、約40頭ぐらい行列に参加して、町内を巡行されます。
馬まつりとも言われたりしているそうで、昔は参加する為、各小字で馬を飼っておられたようです。
今は、東映の太秦映画村からやって来ます。 ですから、暴れん坊将軍が乗っていた馬なども来る事があるようです。
明日の天候は、曇り晴れで、お祭りも華やかになりそうです。
昨年は、我が家の姫が、随身役で馬に乗せて戴きましたので、あちら、こちらと、走り回り大変でしたが、今年はゆっくり見物出来そうです。
行列は、朝の10時半から多賀大社を出発して、東に約4kmほど離れた調宮神社へ! その行列が再び帰ってくる午後2時頃に、馬頭人さんや宮司さんの行列が今度は、多賀大社から西側に約1km離れた多賀尼子の打籠(うちこめ)お旅所に出発します。
ハイライトは、多賀大社前で、午後2時頃と、巡行が帰って来る午後4時頃になります。
お子さんから大人まで、騎馬に乗ったり、歩いたりして、お祭りに参加しますので、学校も3時限目で終わりです。
小学校の女の子が、白いお化粧してもらい、衣装を着て倭舞々姫として、巡行します。
毎年、大きな望遠カメラをぶら下げ、写真愛好家の方々も多数来られています。
俊丸も、望遠カメラを買いましたので、良いアングルの写真を撮れるよう、町内をブラブラしようと、思っています。
各戸配布されたパンフレット


昨年のブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2015-04-22.html
昔からの習わし通りの行列で、日にちも変わらず、毎年4月22日です。
騎馬も滋賀県一の多さで、約40頭ぐらい行列に参加して、町内を巡行されます。
馬まつりとも言われたりしているそうで、昔は参加する為、各小字で馬を飼っておられたようです。
今は、東映の太秦映画村からやって来ます。 ですから、暴れん坊将軍が乗っていた馬なども来る事があるようです。
明日の天候は、曇り晴れで、お祭りも華やかになりそうです。
昨年は、我が家の姫が、随身役で馬に乗せて戴きましたので、あちら、こちらと、走り回り大変でしたが、今年はゆっくり見物出来そうです。
行列は、朝の10時半から多賀大社を出発して、東に約4kmほど離れた調宮神社へ! その行列が再び帰ってくる午後2時頃に、馬頭人さんや宮司さんの行列が今度は、多賀大社から西側に約1km離れた多賀尼子の打籠(うちこめ)お旅所に出発します。
ハイライトは、多賀大社前で、午後2時頃と、巡行が帰って来る午後4時頃になります。
お子さんから大人まで、騎馬に乗ったり、歩いたりして、お祭りに参加しますので、学校も3時限目で終わりです。
小学校の女の子が、白いお化粧してもらい、衣装を着て倭舞々姫として、巡行します。
毎年、大きな望遠カメラをぶら下げ、写真愛好家の方々も多数来られています。
俊丸も、望遠カメラを買いましたので、良いアングルの写真を撮れるよう、町内をブラブラしようと、思っています。
各戸配布されたパンフレット


昨年のブログ→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2015-04-22.html
Posted by
私は俊丸
at
15:00
│Comments(
0
) │
生活