2020年06月07日

Nゲージ撤去(3)

 朝から部屋の掃除ついでに、Nゲージのジオラマ撤去3回目をおこなっていました。
 自身でも驚くばかり、細かい作業をしていたものだと関心します。
 基本の部材は、発砲スチロールに段ボール。 加工がしやすく、段ボールは列車を走られた時に出る、シャーと言う音を吸収してくれました。
 発砲スチロールは、はんだこてで、溶かして岩の形にします。
 不燃紙を被せて、木工ボンドを薄めた液をたらして接着したり、石粉や草木の粉を蒔いて固めます。ホカロンの使った残骸も土の代わりになります。
 根気のいる作業を、楽しみ1週間働き、土日はジオラマ作りに没頭し、仕事のストレスを発散していたように思います。

レールの側面を茶色のアクリル絵の具を塗って、金ぴかレールを古びたレールにしてあります。






白色のアクリル絵の具を塗って、レンガ造りを表現


ちょっとすっきり!


  


Posted by 私は俊丸 at 13:25Comments(0)鉄道模型
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。