2013年06月29日
広島戦 2連勝!
晴天になった本日、甲子園球場へ行って来ました。
次男が切符を手に入れたのですが、仕事で行けないので、代わりに紅峰と二人で出かけました。
午後2時、プレーボールでもあり、大阪駅の北側に出来た商業施設の見学もあわせ、JRの新快速で行って来ました。
彦根駅から約1時間20分の小旅行でしたが、野洲からの通勤に30年あまり利用したJR、体に電車のゆれが染みついていて、直に眠りの世界へ!
大阪駅には10時前に着き、北館から見学を始めました。
建物9階ぐらいに庭園が造られていて、眺望を楽しみました。
エレベーターも外が見えるようになっていて、気持ちが良かったです。
北館も南館も人・人・人で、大変な賑わいでした。
11時過ぎなのに、レストランは何処も長蛇の列で、ここで食べるのを諦め、阪神の地下で食べることに!
アサヒスパードライの大きな看板に、「タイガースが勝った翌日は、生ビール半額!」と書かれている店があり、昼から勝利を期待して、二人で生中でかんぱーい! アルコールが弱い俊丸でも、生ビールは美味しいといつも思います。
試合は、1回から簡単に2点取られ、3回にはまた1点取られ、3点のハンディを背負うことに!
得点の機会もありましたが、中々、もう1本がでなくて、イライラが積もって来た4回に1点返し、5回には大和のスクイズでようやく同点に! 逆転の機会も度々ありましたが、ため息の連続が続き、9回裏、大和のレフトオーバーのサヨナラ安打で、ようやく広島を突き放しました。バンザーイ!、ばんざーい!
今日は、何回も六甲おろしを歌えて、嬉しい思いで帰路に着く俊丸・紅峰でした。
入口当たり

真ん中当たり

建物群の模型

庭園の眺望



エレベーターの中から

南館の屋上庭園

1階から地下までの階段になった水の流れ

ようやく甲子園

中段通路の下で、横は階段通路、前は空きシートで最高でした。

途中経過

いよいよ風船飛ばしです

それっー、飛んで行け!

ようやく逆転サヨナラで、大きな声で六甲おろしを唄って帰って来ました。

次男が切符を手に入れたのですが、仕事で行けないので、代わりに紅峰と二人で出かけました。
午後2時、プレーボールでもあり、大阪駅の北側に出来た商業施設の見学もあわせ、JRの新快速で行って来ました。
彦根駅から約1時間20分の小旅行でしたが、野洲からの通勤に30年あまり利用したJR、体に電車のゆれが染みついていて、直に眠りの世界へ!
大阪駅には10時前に着き、北館から見学を始めました。
建物9階ぐらいに庭園が造られていて、眺望を楽しみました。
エレベーターも外が見えるようになっていて、気持ちが良かったです。
北館も南館も人・人・人で、大変な賑わいでした。
11時過ぎなのに、レストランは何処も長蛇の列で、ここで食べるのを諦め、阪神の地下で食べることに!
アサヒスパードライの大きな看板に、「タイガースが勝った翌日は、生ビール半額!」と書かれている店があり、昼から勝利を期待して、二人で生中でかんぱーい! アルコールが弱い俊丸でも、生ビールは美味しいといつも思います。
試合は、1回から簡単に2点取られ、3回にはまた1点取られ、3点のハンディを背負うことに!
得点の機会もありましたが、中々、もう1本がでなくて、イライラが積もって来た4回に1点返し、5回には大和のスクイズでようやく同点に! 逆転の機会も度々ありましたが、ため息の連続が続き、9回裏、大和のレフトオーバーのサヨナラ安打で、ようやく広島を突き放しました。バンザーイ!、ばんざーい!
今日は、何回も六甲おろしを歌えて、嬉しい思いで帰路に着く俊丸・紅峰でした。
入口当たり
真ん中当たり
建物群の模型
庭園の眺望
エレベーターの中から
南館の屋上庭園
1階から地下までの階段になった水の流れ
ようやく甲子園
中段通路の下で、横は階段通路、前は空きシートで最高でした。
途中経過
いよいよ風船飛ばしです
それっー、飛んで行け!
ようやく逆転サヨナラで、大きな声で六甲おろしを唄って帰って来ました。