2013年10月10日
䑓だいを見つけました
朝、7時彦根駅東口を出発して、高山祭の見物に来ています。
そこで、ダイを見つけました。
屋台には、一台、一台、○○臺、▲▲臺と、苗字の臺が使われていて、法被には崩しの䑓まで、使われていていました。
本当は、崩しの䑓を使っていて、最近、ようやく、パソコンでも使えるようになりました。
法被のおじさんに、「その崩しの䑓を苗字に使っています」と話すと、高山祭りは300年の歴史があり、ずーっと、この䑓だいや! 御神酒をよばれと、コップ酒をいただきました。バンザーイ!
このようなお祭りを見学しに来て、御神酒をよばれたのは初めてです。
高山にもハロウィンが来ていました

ブログに投稿しても良いよ!と、御神酒をいただきました。

大変なからくりに驚きました

䑓だいのパレード

そこで、ダイを見つけました。
屋台には、一台、一台、○○臺、▲▲臺と、苗字の臺が使われていて、法被には崩しの䑓まで、使われていていました。
本当は、崩しの䑓を使っていて、最近、ようやく、パソコンでも使えるようになりました。
法被のおじさんに、「その崩しの䑓を苗字に使っています」と話すと、高山祭りは300年の歴史があり、ずーっと、この䑓だいや! 御神酒をよばれと、コップ酒をいただきました。バンザーイ!
このようなお祭りを見学しに来て、御神酒をよばれたのは初めてです。
高山にもハロウィンが来ていました
ブログに投稿しても良いよ!と、御神酒をいただきました。
大変なからくりに驚きました
䑓だいのパレード
Posted by
私は俊丸
at
13:44
│Comments(
0
) │
生活