QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。

2013年06月09日

たかとりぶぶるツワー

 午前中だけですが、近くの高取山公園でイベントがありましたので、子守がてらと二人で行って来ました。
 昨年の秋には、紅峰も一緒で三人で行きましたが、俊丸だけでも着いて来るようになったのが、嬉しく思った俊丸です。
 下の長男は、まだおむつも取れていませんし、「おばあちゃん! おばあちゃん!」で、紅峰も大忙しの状態です。
 その紅峰は、久し振りに仕事があり、一日でかけていますので、母親一人で二人の子守は大変やろとの思いで、を連れ出しました。
 入場受付で署名をすると、ボールペンと町内のキリンビールさんの提供のコーヒーやお茶を頂きました。ラッキー! 
 昨年行った時のテントエリアで、端切れの木を使った木工教室で、バッチのような人形作りに一汗かいた後、広場で木製のジャングルジム作りをされているのを見つけると、が「今度はあれがしたい」と、言いだすでした。
 木製のトンカチを使って、柱に通された横部材を固定するくさびの木を打ち込む作業です。
 「あんなん!出来るか?」と、半信半疑の俊丸でしたが、さっさと現地に走り寄り、お世話の方にヘルメットを被せてもらい、作業を始めるでした。
 がしていると、次から次へ子供達が集まって来て、ドンドン大きなジャングルジムへと変わって行きます。
 こんな小さな子供達でも、「作りあげる楽しみを知っているのか?」と、感心した俊丸でした。
 ヘルメットを被って熱いのか、大粒の汗を流して作業に熱中するでした。
 結局、1時間近く遊ばせて戴きました。
 もう、止めさせんと疲れてしまうと、次はアイスを食べにいこう!と誘いながら、現場を後にして帰って来ました。
 物事作りに熱中する、新たなの側面を見つけ、驚いた俊丸でした。

姫の作品
たかとりぶぶるツワーたかとりぶぶるツワー









ジャングルジム作り
たかとりぶぶるツワー


たかとりぶぶるツワー


たかとりぶぶるツワー


 
この木製ジャングルジムは、たかとりやまの方々が、作られたのでは無く、淡海里の家事業協同組合の方々が、子供達に、木の香りに馴染み、作る楽しみを体験してもらう為の遊び道具として、作られた事があとで解り、各地のイベントに参加しておられるようです。
たかとりぶぶるツワー



同じカテゴリー(生活)の記事画像
労金いきいき倶楽部
人間国宝さんと同席
練習会+ポイントラリー!
NHK630
G,G大会+ラティスの張替え(3)
ラティス張り(2)
同じカテゴリー(生活)の記事
 労金いきいき倶楽部 (2025-05-20 17:17)
 人間国宝さんと同席 (2025-05-17 22:22)
 練習会+ポイントラリー! (2025-05-16 17:17)
 NHK630 (2025-05-14 20:20)
 G,G大会+ラティスの張替え(3) (2025-05-12 17:17)
 ラティス張り(2) (2025-05-11 15:15)

この記事へのコメント
お孫さんが楽しくあそんでおられたこと印象的でした。木槌を使うことなどほとんどない時代ですが非力でも何回も何回も叩く姿とてもうれしくがんばれとおもわずこえがでます。総じて女の子のほうがたっしゃとおもうのはわたしだけでしょうか。 
 さっそくご感想をよせていただきお礼がてらコメントさせていただきました。あろがとうございました。
       もり
Posted by 風土木の家 もり at 2013年06月09日 20:33
御訪問戴きましたて、ありがとうございます。
当方も趣味で、小さな玉すだれを作って、子供達と玉すだれで遊ぼ!も、しております。
夢中になって、している子供の姿をみておりますと、心が洗れる思いです。
ありがとうございました。
Posted by 私は俊丸私は俊丸 at 2013年06月10日 11:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。