QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。

2013年01月13日

そば打ち体験

 近江鉄道の多賀大社前駅の大鳥居の横に、門前亭と名付けられた民家があります。
市の施設で、シルバー人材センターが管理されている施設で、観光に来られた方や町内の方、どなたでも無料で一休み出来る施設ですが、そこで、蕎麦打ち体験をされていたので参加して来ました。
 体験は申し込み(費用1000円)が必要で、今回は俊丸一人でしたが実施して戴きました。
 蕎麦は四人前を打ち、一人前をその場所で湯がいていただき、食べて帰れるとの事でした。
 最初に指導員のご婦人から説明を聞き、強力粉と蕎麦粉を混ぜ合わせる事から始めます。
 リズミカルに指先で混ぜ合わせるのですが、初めての体験ですから動作がぎこちなく、指導員の方からこんな風に手際よくして下さい。 今度は手のひらを使って、紅ばちの角に押しつけるようにこねて下さい等、要所要所で、見本の動作をして戴け、大変楽しい思いをしながら過ごさして戴きました。
 蕎麦を打ち終え、湯がき方も丁寧に説明を受け、自身が打った蕎麦を食べて帰って来ました。
 初めての体験でしたが、美味しい蕎麦が打てました。


約30分でここまで練り上げました
そば打ち体験


丸めた蕎麦を4倍ぐらいに延ばします
そば打ち体験


麺棒でここまで伸びました
そば打ち体験


三枚に重ねて切ります。
そば打ち体験


そば打ち体験


使わせて戴いた道具
そば打ち体験


湯がいて戴いた蕎麦
そば打ち体験


食してご満悦の俊丸
そば打ち体験


お土産の蕎麦
そば打ち体験


レシピ
そば打ち体験


レシピの投稿は、指導員の方から口頭で確認をいただきました。
土産に持って帰ったらお蕎麦を夕飯時に食べましたが、家族みなから美味しいと評価をもらいました。
特に、孫2人は、「ご飯はいらんし! お蕎麦をたべる!」と、喜んで食べてくれ、鼻高々の俊丸でした。


同じカテゴリー(生活)の記事画像
労金いきいき倶楽部
人間国宝さんと同席
練習会+ポイントラリー!
NHK630
G,G大会+ラティスの張替え(3)
ラティス張り(2)
同じカテゴリー(生活)の記事
 労金いきいき倶楽部 (2025-05-20 17:17)
 人間国宝さんと同席 (2025-05-17 22:22)
 練習会+ポイントラリー! (2025-05-16 17:17)
 NHK630 (2025-05-14 20:20)
 G,G大会+ラティスの張替え(3) (2025-05-12 17:17)
 ラティス張り(2) (2025-05-11 15:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。