QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。

2010年05月22日

ほほえみセンター春まつり

 5月22日、守山市ほほえみセンター(大型児童館)の春まつりが催され、同好会の笑野天照さんと三人で、出かけて来ました。
 オープニングイベントで、集って戴きましたお子さんや保護者の方々に、玉すだれの踊りをご覧戴きました。
 踊りの一番目は、いつものながらの「ほほえみ玉すだれ(滋賀県バージョン)」で、玉すだれを前に突き出した時に、オ、ホッ、ホッと、上品に演じますと、あちら、こちらから笑顔がこぼれているのが解りました。
 3人で出来る技と言う事で、鯉のぼり、ぞうさん、チョウチョを作りますと、大きな拍手が湧き上がり、大変嬉しい思いに浸りました。
ほほえみセンター春まつり

 最後の体験では、元気なお子さんが多く、12~13人が飛び出してくれ、阿弥陀如来の光輪、旗からしだれ柳を作ってもらいましたが、技を決めた時には、嬉しいそうな顔をしてくれていたのが、印象に残りました。
ほほえみセンター春まつり



ほほえみセンター春まつり

 まだまだ、多くの技があるのですが、限られた時間(40分)で、精一杯演じさせて戴き、やり終えた充実感を味わった三人でした。
 お世話戴きました、職員のみな様、ありがとうございました。
 また、機会を戴きましたら訪問させて戴きます。

                             ほほえみ流南京玉すだれ
                             家 元 安 野 俊 丸  

              踊りの前の記念写真
ほほえみセンター春まつり


安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/index.htm
追伸 
 戴きました写真のお子さんや保護者の方々のご了解を得ておりませんので、ぼかしをいれてあります。
 喜んでくれているお子さんの顔をお見せ出来ないのが、残念です。


同じカテゴリー(協働作業)の記事画像
練習会+徘徊三日目
徘徊二日目(4月度)
徘徊初日(4月度)
例会+徘徊三日目
徘徊二日目(3月度)
例会+徘徊4日目
同じカテゴリー(協働作業)の記事
 練習会+徘徊三日目 (2025-04-26 15:15)
 徘徊二日目(4月度) (2025-04-25 16:16)
 徘徊初日(4月度) (2025-04-24 19:19)
 例会+徘徊三日目 (2025-03-26 17:17)
 徘徊二日目(3月度) (2025-03-25 18:18)
 例会+徘徊4日目 (2025-02-27 17:17)

この記事へのコメント
玉すだれは面白いですよね
Posted by ねこねこねこ at 2010年05月22日 22:44
師匠 こんばんは
 23日奈良大安寺笹酒祭り(再会)に合わせてカウントダウンしてまっせー
楽しみにしてます。
 徘徊おじさん
Posted by 徘徊おじさん at 2010年06月02日 21:19
徘徊おじさんへ

お久しぶりです。
当方も楽しみにしております。
実は、4月終わりのぎっくり腰が、今だにしっくりしません。寝ていて起きあがる朝が、慎重に起きる事が必要です。立ってしまえば、違和感も無く、足早にも歩けるようにもなりました。
 そんな事で、大安寺様にはお参りだけのご連絡をしましたが、徘徊おじさん以外にも楽しみにしているとのメールを戴くようにもなり、頑張って踊らして戴こうとの思いも強くなってきました。
 もう一度、大安寺様にメールをしてみます。
            安野 俊丸
Posted by 私は俊丸 at 2010年06月03日 20:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。