QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。

2022年09月01日

お朔日詣り(9月度)

 蒸し暑いお朔日になりました。 従前なら涼しさを感じながら歩む参道ですが、朝方にも雨が降った感じが残り、台風の影響でなおさらです。
 祈祷待合所に入りますと、冷房のおかげで、清々し思いになりました。
 以前のように詰めて座りませんので、御祈祷殿に上がる、下がる廊下まで、一杯の方がお詣りでした。
 お朔日詣りは、お多賀さんのご奉仕(無料)で、名前を奏上して戴けますので、お詣りの方々もだんだん増えている様に思います。
 そして、40代(俊丸判断)ぐらいのご婦人のグループが多いようにも思います。
 御祈祷が済むと、祭主(権宮司さん)が季節に似合うお話をされます。
 今回は、昔の事を記した巻物(県の重要文化財)の事を話されました。
 徳川・豊臣の関ヶ原合戦が9月15日に開戦されるが、9月1日に、徳川方、豊臣方の両方に貢ぎ物送り、両方から多賀大社前で刀を抜く事を禁じる禁制を貰っていたとの事です。
 どちらが勝つか解らない戦。 どちらが勝っても、多賀大社を守る! 時代に流されず生き抜く多賀大社!の凄さを話されていました。
 多賀町には紅葉で有名な胡宮神社が有り、その隣接区域に、今の比叡山に劣らないぐらい大きな敏満寺が有りました。
 そこは、信長に刃向かい、ことごとく焼き払われ、跡形が有りません。 
 時代の支配者と結びつくことで、お多賀さんは生き延びて、今が有る事が良く解ります。
 明治政府が、外国からの人々を迎える為に作らせた帝国ホテル(東京)。
 神式の結婚式場に祀られている神様は、多賀の大神(分祀)で有る事も、納得出来ます。

お朔日詣り(9月度)


9月の御幣
お朔日詣り(9月度)


本日のご奉仕は、さわ泉さん。栗と小豆をゼラチンの様な物で包んだ和菓子で、美味しかったですが、多賀を出て行かれ彦根へ。
近くで買えません!残念!
お朔日詣り(9月度)


お朔日詣り(9月度)


今月もお多賀さんパワーをお届けします。
お朔日詣り(9月度)



本日二つ目は、ボウリングです。さぁー!行こうか!


同じカテゴリー(生活)の記事画像
労金いきいき倶楽部
人間国宝さんと同席
練習会+ポイントラリー!
NHK630
G,G大会+ラティスの張替え(3)
ラティス張り(2)
同じカテゴリー(生活)の記事
 労金いきいき倶楽部 (2025-05-20 17:17)
 人間国宝さんと同席 (2025-05-17 22:22)
 練習会+ポイントラリー! (2025-05-16 17:17)
 NHK630 (2025-05-14 20:20)
 G,G大会+ラティスの張替え(3) (2025-05-12 17:17)
 ラティス張り(2) (2025-05-11 15:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。