QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。

2021年12月29日

こっぱみじん!

 26日から降り続いた雪! 二日間で、多賀の街中でも1mぐらいは積もったように思います。
 まだまだ、屋根や道路の両側に積まれていて、すれ違える道路が、1台通れるだけの状態です。
 団地ですので、特段捨てる場所も有りません。 ただただ、融けるのを待つのみです。
 屋根には2段の雪止めをしていますが、徐々に融け出し、庇の樋を巻き込むように雪の塊が、垂れ下がります。
 危ないので、脚立を使って下からスコップで落としていました。
 昨夕、いきなりドッスン!ぼっき!、かんかん!と、大きな音! 慌てて外を確認しますと、雪の固まりが道路の真ん中まで飛んでいました。
 息子と二人、慌てて始末をしました。
 今朝、確認すると、1階屋根の雪止め外側の雪が、一体となって落下していました。
 その固まりが、ブロック塀の上に、継ぎ足していた木製垣根を破壊してしまいました。 アッあー!
 在所の方々が、こんな大雪初めてや!と、話されているぐらいですから、正しく災害級です。
 設置して10年目、ぼちぼち、新しいのに変えなければとも思っていました。 暗くなっていて、通っておられなかったのが、不幸中の幸いです。
 ただ、時計草のツルを絡ませていたのと、パンジーを6鉢ぶら下げていましたが、救出出来たのが1鉢だけ!
 後の5鉢は雪の中! 雪が融けた時に元気でいるのか? 気がかりな俊丸です。


庇に巻き込んだ雪を、突いたのがいけなかったのかな?
こっぱみじん!


左側の柵も潰れてしまうでしょう!
こっぱみじん!


毎年一冬に4~6回ぐらいは、50cmぐらいまでの雪が積もっていました。
10年近く、よく頑張ってくれました。 
こっぱみじん!


この一鉢が、雪山の上に転がっていました。
こっぱみじん!


まだまだ、こんな情況
こっぱみじん!




同じカテゴリー(生活)の記事画像
労金いきいき倶楽部
人間国宝さんと同席
練習会+ポイントラリー!
NHK630
G,G大会+ラティスの張替え(3)
ラティス張り(2)
同じカテゴリー(生活)の記事
 労金いきいき倶楽部 (2025-05-20 17:17)
 人間国宝さんと同席 (2025-05-17 22:22)
 練習会+ポイントラリー! (2025-05-16 17:17)
 NHK630 (2025-05-14 20:20)
 G,G大会+ラティスの張替え(3) (2025-05-12 17:17)
 ラティス張り(2) (2025-05-11 15:15)

この記事へのコメント
とにかく彦根の辺りに雪が多かったようですね
(ニュースに何度も出たぐらいだから)

又明日から寒波が来るとか
ひどくなりませんように
Posted by まつわまつわ at 2021年12月30日 13:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。