QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。

2020年07月24日

恒例の徘徊!+琵琶湖一周

 恒例の徘徊日がやって来ました。 実は三日前の朝、玉すだれを入れている鞄を取ろうとして、屈んだ途端、腰にビリビリ電気が走りました。
 アカン!痛っ!と、大声を出してしまいました。 それ以来、湿布にコルセット! 慎重な行動をしていました、時たまビクビク腰が痛みます。
 徘徊日が来るのに、えらいコッチャ! ただ歩くだけで無く、280回を越える屈伸も途中に入ります。
 天候も雨、曇りばかりで25日、26日は大雨の予報!
 そんな訳で、明日(25日)は無いとの思いで、5時起きで6時に自宅を出発しました。
 出かけに、栄養ドリンク、黒ニンニク(小さな粒4個)、痛み止めを飲んで、きつめにコルセットを調整しました。
 曇り空で、順調に徘徊出来て、午前中にNo1~4を処理して、いったん自宅へ! 紅峰さんが用意してくれた昼食を食べ、午後1時に再出発。
 今までの経験から、No5、No6で約4時間ぐらい。 その通りで、午後4時半には、自宅に戻って来れました。ばんざーい!
 今まで、1日半(9時間)ぐらいで、無理をしないように徘徊していましたが、今回、初めて1日(9時間)で処理しました。あっーしんど!
 しかし、これで、明日の天候も気にしないで、ゆっくり、ぐーたら出来ます。


スタートはいつもの胡宮神社(少し不安顔)   ゴールに着いて大喜びの俊丸
恒例の徘徊!+琵琶湖一周恒例の徘徊!+琵琶湖一周
ジャンボニンニクのこども  1週間ほど、ご飯釜の保温状態で作れると戴きました。
恒例の徘徊!+琵琶湖一周


自宅に戻った時点
恒例の徘徊!+琵琶湖一周



本日の徘徊で、ビワテク一周が完了し、ゴールしました。
恒例の徘徊!+琵琶湖一周恒例の徘徊!+琵琶湖一周
表彰状
恒例の徘徊!+琵琶湖一周





同じカテゴリー(協働作業)の記事画像
練習会+徘徊三日目
徘徊二日目(4月度)
徘徊初日(4月度)
例会+徘徊三日目
徘徊二日目(3月度)
例会+徘徊4日目
同じカテゴリー(協働作業)の記事
 練習会+徘徊三日目 (2025-04-26 15:15)
 徘徊二日目(4月度) (2025-04-25 16:16)
 徘徊初日(4月度) (2025-04-24 19:19)
 例会+徘徊三日目 (2025-03-26 17:17)
 徘徊二日目(3月度) (2025-03-25 18:18)
 例会+徘徊4日目 (2025-02-27 17:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。