QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。

2018年11月28日

甲良町徘徊!

 甲良町観光協会では、春と秋にウォーキングを実施されています。
 今まで、大体参加して来ました。 多賀町でもされていて、引っ越しをした時から、何回と無く参加して、歩き回りましたので、今は隣町を歩いています。 甲良も、東西南北、歩き回って、これが最後ぐらいです。
 今回は、特に、ユニバーサル製缶の工場見学がついていましたので、参加しました。
 多賀町にキリンビールがあり、京都にサントリーがありますので、そこの工場に納めていると話されていました。
 朝9時、尼子駅を出発して、一番目は村の飢饉を救われた方々を顕彰した銅像(呉竹)を見て、ユニバーサル製缶へ。
 そこから、多賀の大君ヶ畑へ嫁いだおはな(龍になり、水不足を防いだ)さんの話しを聞きに北落へ。
 そこから、昼食会場の平成の館へ。
 そして、集合地の尼子駅へ! 
 昼食は12時45分ぐらいで、少し、行程に無理があったようです。


尼子駅で撮って貰いましたが、ぼけていました。
甲良町徘徊!


本日の行程
甲良町徘徊!


No1 呉竹
甲良町徘徊!


No2 ユニバーサル製缶 騒音で窓が少なく、壁一面に絵が描かれています。
甲良町徘徊!


飲み物を入れるアルミ缶の製造ですので、こんな姿で見学です。 耳栓もしています。
甲良町徘徊!


たかがアルミ缶、されどアルミ缶。人が触った缶は廃棄されます。 徹底した衛生管理に驚きました。
甲良町徘徊!


No3 北落 村の水不足を救うため、龍神になったおはなさんの絵本
甲良町徘徊!


No4 平成の館   お腹が空きすぎ、見事に完食!
甲良町徘徊!


自宅に戻った時点
甲良町徘徊!





同じカテゴリー(生活)の記事画像
労金いきいき倶楽部
人間国宝さんと同席
練習会+ポイントラリー!
NHK630
G,G大会+ラティスの張替え(3)
ラティス張り(2)
同じカテゴリー(生活)の記事
 労金いきいき倶楽部 (2025-05-20 17:17)
 人間国宝さんと同席 (2025-05-17 22:22)
 練習会+ポイントラリー! (2025-05-16 17:17)
 NHK630 (2025-05-14 20:20)
 G,G大会+ラティスの張替え(3) (2025-05-12 17:17)
 ラティス張り(2) (2025-05-11 15:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。