2018年09月09日
ガレージ側復旧完了!
昨日の午後、ガレージの入り口に張っていた天幕を復旧させました。
紐をつける穴あき部分を、ピタガン(プラスチック棒を溶かして、くっつける)で、補強してましたので、2時間ぐらいかかってしまいました。
本日は、ガレージ左側につけてある簾(約1.8m×2.2m)の張り替えをしました。
簾を支えるのに伸縮棒を設置しています。 ガレージ天井には、伸縮棒を受けるキャップをボンドで接着していましたが、強度を増すためにビス止めに改良しましたので、一度ばらして、設置替えになりました。
そして、簾をつけるのが大変でした。 結局、一人では無理で、紅峰さんにも引っ張り上げるのを手伝ってもらい、3時間半ほどかかりました。 ヤレヤレ!
これで、ガレージ側は完全復旧! 次は、やっと、庭の家庭菜園に取りかかれます。
昨日に復旧しました。

アヤハは販売終了で、ナフコで買いましたが、最後の一つでした。


支え棒が無い時は、風で簾が暴れる程、揺れます。 今度は7~8年保つかな?

紐をつける穴あき部分を、ピタガン(プラスチック棒を溶かして、くっつける)で、補強してましたので、2時間ぐらいかかってしまいました。
本日は、ガレージ左側につけてある簾(約1.8m×2.2m)の張り替えをしました。
簾を支えるのに伸縮棒を設置しています。 ガレージ天井には、伸縮棒を受けるキャップをボンドで接着していましたが、強度を増すためにビス止めに改良しましたので、一度ばらして、設置替えになりました。
そして、簾をつけるのが大変でした。 結局、一人では無理で、紅峰さんにも引っ張り上げるのを手伝ってもらい、3時間半ほどかかりました。 ヤレヤレ!
これで、ガレージ側は完全復旧! 次は、やっと、庭の家庭菜園に取りかかれます。
昨日に復旧しました。

アヤハは販売終了で、ナフコで買いましたが、最後の一つでした。


支え棒が無い時は、風で簾が暴れる程、揺れます。 今度は7~8年保つかな?

Posted by
私は俊丸
at
21:31
│Comments(
0
) │
生活