QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。

2017年04月22日

古例祭(多賀祭)

多賀町一のお祭り、お多賀さんの古例祭が、一日がかりで催されました。
 朝10時に、お社の東側方面、約4kmほどある栗栖の調宮神社まで行き、昼食。
 お多賀さん前に帰って来るのが午後2時近く。 今度は西側約1kmぐらいの尼子の御旅所へ!
 ここで、神事が行われ、お多賀さんに帰って来るのは、午後5時前。
 人口7500にんぐらいの街で、毎年、毎年、繰り返し、続けられている古例祭! 皆さんの祭に対する熱意って!
 すごいな~!
と、毎年、思う俊丸です。


朝の出発風景
古例祭(多賀祭)


御使殿さん
古例祭(多賀祭)


馬頭人さん
古例祭(多賀祭)


フェスブック友も大役をされています。
古例祭(多賀祭)


尼子へのお渡り
子ども御輿も男の子、女の子と2台出ます。
古例祭(多賀祭)


太鼓を叩き、行列が来ることを知らせていました。
古例祭(多賀祭)


お社の御世話役の皆さんかな?
古例祭(多賀祭)


町長さん、議会議長さんも騎馬に乗られています。
古例祭(多賀祭)


奴さんの毛槍もあります。
古例祭(多賀祭)


馬頭人さんのお渡り
古例祭(多賀祭)


小学生の倭舞の皆さん
古例祭(多賀祭)


宮司さんほか神職のみなさんのお渡り
古例祭(多賀祭)


 騎馬は、女武者(ささゆり娘)、子ども武者や等40頭近く行列で、昔から馬祭と言われていて、農家の皆さんは、馬を飼われていたようです。 今は、映画関係の会社が取り仕切っているようです。
 宮司さんが乗られている馬は、あばれんぼう将軍にも出ていたようです。
 


同じカテゴリー(生活)の記事画像
労金いきいき倶楽部
人間国宝さんと同席
練習会+ポイントラリー!
NHK630
G,G大会+ラティスの張替え(3)
ラティス張り(2)
同じカテゴリー(生活)の記事
 労金いきいき倶楽部 (2025-05-20 17:17)
 人間国宝さんと同席 (2025-05-17 22:22)
 練習会+ポイントラリー! (2025-05-16 17:17)
 NHK630 (2025-05-14 20:20)
 G,G大会+ラティスの張替え(3) (2025-05-12 17:17)
 ラティス張り(2) (2025-05-11 15:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。