QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。

2016年09月15日

中秋の名月

 本日15日は奇しくも15夜、お月見です。
 俊丸が、子どもの頃住んでいた高槻市大塚町では、子ども達が待ち望んでいた日です。
 1週間ぐらい前から、淀川の葦で、団子突きの棒を作り、待ち望んでいました。
 昭和30年代前半の話です。 お月見の日は、各家が縁側のガラス戸を開け、ススキ等を飾って、団子や小芋を供えます。
 子ども達は、葦の突き棒を持って、走り回って、よその家の団子を刺しに行きます。
 子ども達が、寄って来ているのを知らん振りをして、団子を突かしてくれる家、真剣にこらー!と、大声を上げる家。
 様々ですが、怒られても、忍び足で再チャレンジする楽しさ! お月見の日だけの楽しさでした。
 もう、こんな風習は、とっくに無くなってしまいました。 懐かしい思いでです。
 と、言う事で、夕食後、お多賀さんの観月祭にお詣りしてきました。
 夏の初め頃から、お多賀さんが和歌や俳句を募集されていて、特選、入選の作品を神職の方々が、奏上されます。
 静まりかえった境内で、厳かな雰囲気が漂います。
 お詣りの皆さんには、煎茶、月見餅の接待もありました。
 最初は雲に隠れていたお月さんは、歌が奏上される度に、だんだん、顔を出し、最後には、くっきり綺麗なお月様が見えました。
 

最初は雲に隠れていました。
中秋の名月


歌が奏上されています。
中秋の名月


お月様が出始めました
中秋の名月


巫女さん達のお琴の演奏(秋の歌のパレードでした)
中秋の名月


接待の月見餅
中秋の名月


中秋の名月



綺麗な満月
中秋の名月




同じカテゴリー(生活)の記事画像
労金いきいき倶楽部
人間国宝さんと同席
練習会+ポイントラリー!
NHK630
G,G大会+ラティスの張替え(3)
ラティス張り(2)
同じカテゴリー(生活)の記事
 労金いきいき倶楽部 (2025-05-20 17:17)
 人間国宝さんと同席 (2025-05-17 22:22)
 練習会+ポイントラリー! (2025-05-16 17:17)
 NHK630 (2025-05-14 20:20)
 G,G大会+ラティスの張替え(3) (2025-05-12 17:17)
 ラティス張り(2) (2025-05-11 15:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。