2016年02月01日
石垣島2日目
朝5時半起きで、六時半からの食事会場へ。
今日は、竹島、西表島、由布島に渡り牛車にのりますが、何時、雨が落ちて来ても不思議でない感じです。
やはり、夜明けは遅く、7時を過ぎて、少し明るくなってきました。
最初は竹富島に渡ります。

案内のアルバイトも引き受けた紅峰

いよいよフェリーに乗り込みます。

竹富島では、牛車に乗って、三線の響きを聞きながら散策しました。

こんな石垣の道でした。 頑張ってくれた牛です。


記念に撮って戴きました。(保育園前で)

竹富島から再びフェリーで西表島に渡り、由布島には牛車に乗って渡ります。

結構、風も強く、雨も横なぐりでしたが、寒く無かったです。

先日の寒波でハイビスカスも少なかったです。 俊丸は丑年です。


由布島には蝶々園もありました。


再び西表島に戻り、今度は仲間川のジャングルクルーです。

雨も降り、ガラス越しですので、綺麗に撮れませんでした。

4kmほど上流のサキシマスオノキ



石垣島への帰りは、現地ガイドの方も驚くほどの波が荒れ、船底を波が叩き、結構スリルがありました。
ジェットコースター好きの紅峰は、大喜びでした。
二日目の夕食(和琉ダイニングの専門店)

ここでも、三味線ライブがありましたが、昨日のように盛り上がりませんでした。残念!
お店の飾り物で記念写真(我が家を現しています)

三日目→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2016-02-02.html
今日は、竹島、西表島、由布島に渡り牛車にのりますが、何時、雨が落ちて来ても不思議でない感じです。
やはり、夜明けは遅く、7時を過ぎて、少し明るくなってきました。
最初は竹富島に渡ります。
案内のアルバイトも引き受けた紅峰
いよいよフェリーに乗り込みます。
竹富島では、牛車に乗って、三線の響きを聞きながら散策しました。
こんな石垣の道でした。 頑張ってくれた牛です。
記念に撮って戴きました。(保育園前で)
竹富島から再びフェリーで西表島に渡り、由布島には牛車に乗って渡ります。
結構、風も強く、雨も横なぐりでしたが、寒く無かったです。
先日の寒波でハイビスカスも少なかったです。 俊丸は丑年です。
由布島には蝶々園もありました。
再び西表島に戻り、今度は仲間川のジャングルクルーです。
雨も降り、ガラス越しですので、綺麗に撮れませんでした。
4kmほど上流のサキシマスオノキ
石垣島への帰りは、現地ガイドの方も驚くほどの波が荒れ、船底を波が叩き、結構スリルがありました。
ジェットコースター好きの紅峰は、大喜びでした。
二日目の夕食(和琉ダイニングの専門店)
ここでも、三味線ライブがありましたが、昨日のように盛り上がりませんでした。残念!
お店の飾り物で記念写真(我が家を現しています)

三日目→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2016-02-02.html
Posted by
私は俊丸
at
07:28
│Comments(
0
) │
生活