2015年10月03日

ごはん屋 くまくまで!(3回目)

  滋賀咲くブログで、彦根古民家 ごはん屋くまくまさんのブログを見つけて、2年近くなります。
 時々、ミシガン大学生との交流会を企画されています。
 俊丸紅峰は、野洲町(現在は野洲市)に住んでいた時に、ミシガン州クリントン・タウン(野洲町との姉妹都市)を表敬訪問したことがあります。 確か? 8泊11日ぐらいで、 親日のお宅でのホームスティでした。
 そんな事から、ミシガンから来られている学生さん達に、日本の伝統芸能の一つ、正調 南京玉すだれの踊りを披露する事になりました。
 昨年9月27日、今年2月7日に続いて、3回目になります。
 何回も声をかけて戴くのは嬉しいのですが、技にも限りがございます。
 滋賀県の有名な処を織り込みました、俊丸オリジナルのほほえみ玉すだれや、衣装を変えたりして、目新しさを演出しています。
 今回は、南京玉すだれの元になったと言われています編み竹踊りを二、三披露しました。
 体験コーナーでは、場所の広さ、持ち時間の制約等で、3回に分けて9名の方しか参加して貰えませんでしたが、皆さん、玉すだれを手に持つと、ニコニコされ、楽しい時間を過ごさせて戴きました。
 最後に、小さなお友達に、小さな玉すだれを渡し、蝶蝶やミッキーマウスを作って貰いますと、大きな拍手が沸き上がりました。
 いつもながら、玉すだれ! ばんざーい!


衣装の確認の為の記念写真


追)
 いつものながら、踊っている写真はございません。 くまくまさんのブログで、雰囲気が紹介されましたら掲載させて戴きます。

翌日の10月4日にラインで、写真を戴きました。
 誠にありがとうございました。

 容量の小さな写真ですので、ぼかしは入れていません。


雰囲気を紹介します。










皆さん、玉すだれを手に持たれると、すてきな笑顔になられていました。
得意げな俊丸でした。



ごはん屋くまくまさんのフェイスブック→https://www.facebook.com/gohanyakumakuma?rf=209982569134854

2回目→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2015-02-07.html
初 回→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2014-09-28.html  


Posted by 私は俊丸 at 21:03Comments(0)伝統芸能国際交流
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。