2014年06月23日

何と大安寺さんで!

 6月23日は、南都七大寺の一つ大安寺さんの竹供養の日です。
 2007年6月にご縁を戴き、毎年23日に、3回程度、南京玉すだれを奉納させて戴いています。
 多賀町に移り住んで1年半、益々遠くなりますので、無事に終わりますと、やれやれの思いがこみ上げてくるね!と、紅峰と話し合っています。
 ボランティア活動の一つですから、今年からやめますと、言ってしまえば良いのですが、奉納させて戴いていますと、「今年も見させてもらいにきましたよ!」と、笑顔で声をかけて戴いたりしますと、元気でしたら、来年もまた来ますよ!と、返事したりしてしまいす。
 一年に一度、大安寺でしか、お会いしない方々からも「元気でした!」と、声をかけて戴けるようにもなってきました。
 来年も、きっと、行くと思いますので、寺院の関係者の皆様、よろしくお願いします。

                        ほほえみ流南京玉すだれ
                        家元 安野 俊丸紅 峰 
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/


次回公演案内 10時半、11時半、14時の3回奉納しました


笹酒をよばれすぎて、笹水をいただきました。


笹水も美味しかったです。


お昼からのお練りの始まり


貫主さま


境内の物品販売 あんこ好きの俊丸は草餅が美味しかったです。



年一度、お会いするMさんが、踊りの写真を送って下さるとの事ですので 戴きましたら紹介させて戴きます。、  


Posted by 私は俊丸 at 21:11Comments(1)伝統芸能
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。