2014年06月20日

ささゆり保育園パートⅡ

  昨日に続いて、シルバー玉すだれ会のさん、さんと一緒に、年少組(3歳児)さんの親子活動で南京玉すだれを披露しました。
 園長さんから、子ども達が、おとなしいのは30~40分ですので、それぐらいでお願いしますとの急な言葉で、急遽、打ち合わせ!
 玉すだれの長さを見て戴く技の瀬戸大橋、多賀大社の太閤橋等や、カタツムリ、源氏蛍を演じますと、お子さん達から声が上がり、喜んでくれているのが良く解りました。
 体験は、昨日と同じで、お子さん達、保護者の方々にも、旗からしだれ柳を体験して戴きました。
 保護者の方々に作って貰った、長いしだれ柳のトンネルを見ると、子ども達も大喜びで、トンネンルの中を何回も走り回り、大喜びの表情を見せてくれました。
 今日は年少組さんと言う事で、昨日(年中組さん)より、子ども達のリアクションも、少し小さかったですが、喜んでくれている事はひしひしと伝わって来ていました。
 来週の24日は、いよいよ最後の年長組(5歳児)さん。 どのような表情を見せてくれるのか? 大変楽しみです。
 今年から習いに来られているTさんが見学に来られ、写真を撮って戴きました。
 さん、ありがとうございました。

                        ほほえみ流南京玉すだれ
                        家元 安野 俊丸紅 峰 
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/


記念の1枚です。


Sさんのマジック。 今日は花や旗が出て来ました。


多賀町シルバー人材センターのマスコト 生ひげ先生


カタツムリ


瀬田の唐橋


日米国旗


大喜びの子ども達


しだれ柳の滝トンネルを張り抜けていました

しだれ柳を体験された保護者の方々は、玉すだれが重たいのに驚かれていました。  


Posted by 私は俊丸 at 17:59Comments(0)伝統芸能
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。