2013年09月14日

多賀区敬老祝賀会

 俊丸が住んでおります多賀区の敬老祝賀会で、南京玉すだれを披露させて戴きました。
 朝10時から始まりました祝賀会は、会長さま挨拶、来賓挨拶と順調に進行し、俊丸達の出番も10分ぐらい早くなり、会長様から何とか延ばして、11時半で終わって欲しいとのお話があり、いつものほほえみ玉すだれからは、彦根城のしゃちほこ、多賀大社さんの太閤橋、高島市の扇子、守山市のゲンジボタルと、披露させて戴きました。
 町長さんが、目の前でご覧になられておられ、最初は緊張気味の俊丸紅峰でしたが、踊りの途中で「おホホ」と、微笑みますと、ニコニコされておられる様子が眼にとまり、普段通りに踊れるようになりました。
 体験コーナーでは、ご夫婦で参加されている方に出て戴き、ピンク玉すだれでハートマークを作って戴いたり、阿弥陀如来、旗から枝垂れ柳の技は、催しを主催されている事務局の方に体験して戴きました。 いつもながら、玉すだれの重いのに驚かれていました。
 この後、皆様と一緒に食事をさせて戴き、カラオケも楽しませて戴きました。
 お昼からは大阪から呼ばれた豊来屋さんの太神楽曲芸を楽しませて戴きました。
 傘回しや顎に棒を載せ、その上に物を載せたり、ボール回しに、剣を使ってのお手玉など、多彩な芸を見させて戴きました。 
 南京玉すだれは消えゆくような踊りですが、見させて戴いた曲芸を、お若い方が演じられているのを垣間見まして、大変心強い思いをした俊丸でした。
 多賀区の皆様、本日は誠にありがとうございました。


                    ほほえみ流南京玉すだれ
                    家元 安野 俊丸紅 峰    

俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/

)いつもながら俊丸の踊っている写真はございませんので、お送り戴ける方はメールに添付してお送り戴けましたら幸いです。

区長様の開会挨拶


 来賓の町長さんの挨拶


 プログラム


昼からの太神楽の曲芸




  
続きを読む



Posted by 私は俊丸 at 21:01Comments(0)伝統芸能
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。