2011年10月25日
俊丸の窓際鉄道
当家の寝室には、畳1枚半程度のNゲージのジオラマが、デーンと居座っています。
次男が小学4年生の時の誕生祝いに、買い与えた小さなブルートレインのセットがきっかけです。
元々、俊丸も鉄道模型が大好きで、働き始めた頃、HOゲージ(1/87 軌間16.5mm)で始めかけたのですが、やはりサイズが大きく・価格も高くとても無理!!と、挫折していました。
子供に買い与えたNゲージ(1/160 軌間9mm)で、一緒に遊んでいるうちに、くるくる回っているだけでは、おもしろくないね! もう少しレールを買って、分岐レールを2個買えば駅が作れる! 貨物線もいるね!、車庫もいるね!と、次々夢が広がり、ついに畳み1枚半の大きさになってしまいました。
子供がNゲージを卒業し、当方も玉すだれの趣味ができ、ここ10年近く、当家の厄介物になっていました。
ぼちぼち、長男とこの子が、話せば解るようになって来たこともあり、おじいちゃんの家に帰ってくる楽しみに、動かさなければと、思い続けていたのが、少し実現しました。
まだ、内回りのレールしか磨けていませんが、駅に1編成を停めて、交互に2編成の車両を動かせるようになりました。
バンザーイ!
安野 俊丸
左側

右側部分の一番右には山があります。

左側から3本目が動くようになった内回り線

俊丸の窓際鉄道(その2)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-11-07.html
俊丸の窓際鉄道(その3)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-11-17.html
俊丸の窓際鉄道(その4)http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-12-10.html
次男が小学4年生の時の誕生祝いに、買い与えた小さなブルートレインのセットがきっかけです。
元々、俊丸も鉄道模型が大好きで、働き始めた頃、HOゲージ(1/87 軌間16.5mm)で始めかけたのですが、やはりサイズが大きく・価格も高くとても無理!!と、挫折していました。
子供に買い与えたNゲージ(1/160 軌間9mm)で、一緒に遊んでいるうちに、くるくる回っているだけでは、おもしろくないね! もう少しレールを買って、分岐レールを2個買えば駅が作れる! 貨物線もいるね!、車庫もいるね!と、次々夢が広がり、ついに畳み1枚半の大きさになってしまいました。
子供がNゲージを卒業し、当方も玉すだれの趣味ができ、ここ10年近く、当家の厄介物になっていました。
ぼちぼち、長男とこの子が、話せば解るようになって来たこともあり、おじいちゃんの家に帰ってくる楽しみに、動かさなければと、思い続けていたのが、少し実現しました。
まだ、内回りのレールしか磨けていませんが、駅に1編成を停めて、交互に2編成の車両を動かせるようになりました。
バンザーイ!
安野 俊丸
左側
右側部分の一番右には山があります。
左側から3本目が動くようになった内回り線
俊丸の窓際鉄道(その2)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-11-07.html
俊丸の窓際鉄道(その3)→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-11-17.html
俊丸の窓際鉄道(その4)http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2011-12-10.html