2011年10月16日
頭人会さま総会
お多賀さんで親しまれている多賀大社さんの一大行事は、春・秋の古例大祭である。 何十頭も馬に乗られての行列が続き、その行事を取り仕切る重要な役目をされる方を馬頭人(ばとうにん)と言われています。
毎年、地域の名士の方や社会的に重要な役割を永年務めておられる方々が選ばれるように聞いています。
その馬頭人を務められた方々の会を頭人会と言い、毎年、総会が催されますが、何と!その総会のレセプションに南京玉すだれを披露する機会を戴きました。誠にありがとうございました。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
多賀大社様 →http://www.tagataisya.or.jp/
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
会場前での記念撮影

会場はこんな様子でした。

出番前の緊張の一瞬

踊り終えた頃に、長男の嫁が孫を連れて迎えに来てくれ、孫を連れて駅前や参道で催されている多賀ふるさと楽市を楽しんで来ました。
駅前のメインステージ

多賀ゆいちゃんと

歩き疲れて紅峰におんぶされ、大喜びの姫
自宅で紅峰に遊んで貰って大喜びの孫達

毎年、地域の名士の方や社会的に重要な役割を永年務めておられる方々が選ばれるように聞いています。
その馬頭人を務められた方々の会を頭人会と言い、毎年、総会が催されますが、何と!その総会のレセプションに南京玉すだれを披露する機会を戴きました。誠にありがとうございました。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
多賀大社様 →http://www.tagataisya.or.jp/
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
会場前での記念撮影
会場はこんな様子でした。

出番前の緊張の一瞬

踊り終えた頃に、長男の嫁が孫を連れて迎えに来てくれ、孫を連れて駅前や参道で催されている多賀ふるさと楽市を楽しんで来ました。
駅前のメインステージ
多賀ゆいちゃんと

歩き疲れて紅峰におんぶされ、大喜びの姫

自宅で紅峰に遊んで貰って大喜びの孫達
