2011年08月05日

学童のお友達と遊んで来ました。

 今年の3月末に完成した野洲市こどもの家(野洲小の学童)で、小さなお友達に南京玉すだれを体験して戴きました。
 滋賀県バージョンのほほえみ玉すだれ、伝統芸能 正調南京玉すだれを見て貰ったあと、事前に決まっていたお友達(各学年2名づつ)に、阿弥陀如来と旗からしだれ柳を体験してもらいました。
 竹がするする伸びて行く玉すだれを手にし、悪銭苦闘するお子さんや説明通りに上手に技を作る.お子さん!
 見学している子、体験している子。会場内は和気あいあいとした雰囲気で、楽しい時間を過ごさせて戴きました。
 30分の2回公演だったのですが、見学しているお子さんから「僕もしたかった!」との声が随所で上がり、「気候の良い時なら1時間半ぐらい出来るからね!」との言葉を残し、そして、南京玉すだれの踊りに使います竹のように、真っ直ぐ、大きく成長される事を願いながら帰って来ました。
  
                         ほほえみ流南京玉すだれ
                         家元 安野 俊丸紅 峰 
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/index.htm 

追伸
 駅前のほほえみの湯が残っていれば、汗を流して帰ろうか?と、言うことになるのですが、先月で廃止。
 守山のほたるのゆで、久しぶりにほっこりしてきました。  


Posted by 私は俊丸 at 22:45Comments(0)伝統芸能
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。