2009年06月23日
大安寺さんで奉納しました
週間天気予報では曇り雨の23日(大安)、奈良の大安寺さんで、竹供養、癌封じの夏祭があり、竹を使います「南京玉すだれ」と、言う事で踊りを奉納させて戴きました。 二年前にご縁を授かり、今年で3回目となりました。 大道芸と言われております南京玉すだれですが、湿気にはめっぽう弱く、雨になれば踊れない時もあり、今年は駄目か?と心配しておりましたが、何と、前日の天気予報では、快晴。
大安寺さんは南都大安寺とも言われており、仏様、信者様のみな様方の願いを天が聞き入れて下さったようです。
朝9時半に到着し、慌ただしく準備をしておりますと、貫主さまがお出ましになられ、お礼のご挨拶をさせて戴き、いつもながらの「振り込み詐欺防止キャンペーンソングの振り込んだらアカン!」を聞いて戴き1回目のスタート。 どうして、こんなに快晴!と、びっくりするぐらいの快晴に、頭はクラクラ!、足下は芝生地と言うことで、ふらふら。ワイヤレスマイクの電池は途中で切れる失策に、阿弥陀如来の技の処で、帆掛け船を作りかける失敗!! 最後に大安寺の大の字を作ろうとして、一字役の紅峰に意味が通じず、モタモタ! シナリオ無し、事前打合せ無しの独演会状態ですので、無理も無いか?と、変に納得し、1回目は終了。 その後、2回目、3回目、最後の2時半からの4回目を無事踊り終え、本日のご奉仕を終えさせて戴きました。 昨年一年間の健康を感謝し、来年までの健康を祈念
しながらご奉仕させて戴きました。 途中、玉すだれ用の竹をお世話戴いております茶筅作りのT様、撮影に来られているはいかいおじさん(3年目と言う事で、親しく声をかけて戴いたり、踊りの準備を手伝って下さっています。)やお連れの方、はたまた、お手伝い来られておられるみな様と、一年ぶりにお会いし、楽しい一時を過ごさせて戴きました。
今年は、揃いのユニホームを着た学生さんのようなお若い娘さんから「玉すだれ!体験したい!」と黄色い声がかかり、7~8人の方々に阿弥陀如来、旗から垂れ柳を体験して戴きました。 実は皆さん方は、奈良交通のガイドさん達で、研修に来られていたようです。 若い方からも声がかかる南京玉すだれ! 何としても、玉すだれを作って、踊れる人を育てなければ!!と、思った俊丸・紅峰でした。
お世話戴きました大安寺のみな様!!ありがとうございました。
安野 俊丸・紅峰
南都大安寺様→http://www.daianji.or.jp/
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
追伸
早速メールに添付で、はいかいおじさんから写真を戴きました。
この場をお借りしましてお礼を申しあげます。ありがとうございました。
大安寺さんは南都大安寺とも言われており、仏様、信者様のみな様方の願いを天が聞き入れて下さったようです。


今年は、揃いのユニホームを着た学生さんのようなお若い娘さんから「玉すだれ!体験したい!」と黄色い声がかかり、7~8人の方々に阿弥陀如来、旗から垂れ柳を体験して戴きました。 実は皆さん方は、奈良交通のガイドさん達で、研修に来られていたようです。 若い方からも声がかかる南京玉すだれ! 何としても、玉すだれを作って、踊れる人を育てなければ!!と、思った俊丸・紅峰でした。
お世話戴きました大安寺のみな様!!ありがとうございました。
安野 俊丸・紅峰
南都大安寺様→http://www.daianji.or.jp/
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
追伸
早速メールに添付で、はいかいおじさんから写真を戴きました。
この場をお借りしましてお礼を申しあげます。ありがとうございました。
Posted by
私は俊丸
at
22:17
│Comments(
0
) │
奉仕