2016年07月23日
三尾神社で踊りを奉納しました
昨日、22日から始まりました大津市円城寺町にあります三尾神社さんのあさうり祭で、南京玉すだれやほほえみ玉すだれ(俊丸オリジナルの滋賀県Ver.)の踊りを奉納させて戴きました。
三尾神社さんは、うさぎ年の守り神で、お子さんに恵まれない方達が、子授かり祈願にも、お参りされています。
境内には、兎の作り物が、随所に置かれていて、さすが!兎の神様と言われていると、納得した俊丸でした。
午後7時半~1時間、滋賀県Ver.のほほえみ玉すだれや南京玉すだれの基になったといわれています編み竹踊り、クイズに体験をしてもらい、一人、お手伝いをお願いして、3人でうさぎを玉すだれで作りますと、大きな拍手が沸き上がりました。
最後に、伝統芸能 正調南京玉すだれを演じますと、笑顔や拍手が沸き上がりました。
無理矢理アンコールで、来年の干支(鶏)を作りますと、再び、大きな拍手が沸き上がりました。
お世話戴きました、お社の皆さま!氏子の皆さま! 誠にありがとうございました。
本日(23日)も、縁日はされています。 うさぎ歳の皆さま!お参りしませんか?
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
まず、身を清める俊丸・紅峰


幟や名前の看板を上げて、用意万端


本殿へお参りしました。

本殿、脇のお社前で、神事が始まりました

うさぎが出迎えてくれました。




衣装チェック


いつものように、踊っている写真はございません。メールで、お送り戴けたら幸いです。
踊り終えたあと、福引き券を戴き、俊丸はアタック、紅峰さんはゴミ袋にティッシュが当たりました。

踊りを奉納したお社の御朱印を集めています。

三尾神社さんは、うさぎ年の守り神で、お子さんに恵まれない方達が、子授かり祈願にも、お参りされています。
境内には、兎の作り物が、随所に置かれていて、さすが!兎の神様と言われていると、納得した俊丸でした。
午後7時半~1時間、滋賀県Ver.のほほえみ玉すだれや南京玉すだれの基になったといわれています編み竹踊り、クイズに体験をしてもらい、一人、お手伝いをお願いして、3人でうさぎを玉すだれで作りますと、大きな拍手が沸き上がりました。
最後に、伝統芸能 正調南京玉すだれを演じますと、笑顔や拍手が沸き上がりました。
無理矢理アンコールで、来年の干支(鶏)を作りますと、再び、大きな拍手が沸き上がりました。
お世話戴きました、お社の皆さま!氏子の皆さま! 誠にありがとうございました。
本日(23日)も、縁日はされています。 うさぎ歳の皆さま!お参りしませんか?
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
まず、身を清める俊丸・紅峰
幟や名前の看板を上げて、用意万端

本殿へお参りしました。
本殿、脇のお社前で、神事が始まりました
うさぎが出迎えてくれました。
衣装チェック
いつものように、踊っている写真はございません。メールで、お送り戴けたら幸いです。
踊り終えたあと、福引き券を戴き、俊丸はアタック、紅峰さんはゴミ袋にティッシュが当たりました。
踊りを奉納したお社の御朱印を集めています。