2014年04月27日

岡高神社様 おめでとうございます

 旧の浅井町にあります岡高神社様の春の例祭で、南京玉すだれや滋賀県Ver.のほほえみ玉すだれを披露させて戴きました。
 昨年に続いて2回目ですので、駐車場や着替えの場所など、要領も解り動きやすかったのですが、さて、どのような技をご披露するか? 思案どころですが、ほほえみ玉すだれからは、しゃちほこ、太閤橋、岡高神社さんの大鳥居、屋形船、地元長浜市の瓢箪すだれ等をご披露させて、戴きました。
 体験を呼びかけますと、二人の男の子が出てきてくれ、光背や旗からしだれ柳の技を体験して貰いました。
 最後に、正調南京玉すだれを披露しますと、随所で拍手が沸き上がり、どや顔が出てしまった俊丸でした。
岡高神社の氏子の皆様、お社の皆様! 大変お世話になり、ありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

                        ほほえみ流南京玉すだれ
                        家元 安野 俊丸紅 峰 

俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/



  


Posted by 私は俊丸 at 19:11Comments(0)伝統芸能
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。