2014年02月14日
訪問して来ました
多賀町立ささゆり保育園の2月の誕生会で、ほほえみ玉すだれや正調南京玉すだれの踊りを、お子さん達に紹介しました。
今回は、多賀町シルバー玉すだれ会から4名の方々も参加されました。
約1時間との事で、俊丸オリジナルのほほえみ玉すだれから、多賀大社の太閤橋、琵琶湖の鯉、近江富士。
会員の皆さんとの団体芸では、ぞうさん、チョウチョ、鯉のぼり、月を演じますと、小さなお友達は、力一杯の大きな声で歌ってくれました。
そして、俊丸が眠っているふりをしている間、正調南京玉すだれの技の絵を使った、創作紙芝居「俊丸の夢物語」を、紅峰が語りかけると、一心に絵を見ながら、紅峰の話をおとなしく聞いてくれました。
紅峰が、子供達に、眠っている俊丸を起こすように話すと、「俊丸さん!起きて!」と、大きな声で呼びかけてくれ、一人ニヤニヤ喜ぶ俊丸でした。
そして、正調南京玉すだれのあと、2月生まれのお友達と先生方にも玉すだれの体験をしてもらい、先生と会員の方々に作って貰ったしだれ柳のトンネルを、紅峰が走り抜けると、子供達も次から次へ続いて走り抜け、大いに盛り上がりました。
アンコールの声は上がりませんでしたが、最後にミッキーマウスを作りますと、本日一番の声が部屋中に響き渡り、玉すだれを喜んでくれている事を実感した俊丸・紅峰でした。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
さアー、南京玉すだれが始まるよ~

一つの玉すだれは、こんなに長いですよ~

ぞうさん

チョウチョ

鯉のぼり

月 小太りのウサギさんがお餅をつきました

紙芝居が始まりました

踊りの最後 しだれ柳です

いよいよ体験です

子供達には旗からしだれ柳を演じてもらいました。


先生には阿弥陀如来の光背を体験して戴きました

しだれ柳のトンネルを喜んで、走り抜けていました

一番最後のミッキーが、一番喜んでくれたようでした!

注)
体験に参加してくれた小さなお友だちの、親御さんの確認を得ていませんので、少しぼかしを入れてあります。
今回は、多賀町シルバー玉すだれ会から4名の方々も参加されました。
約1時間との事で、俊丸オリジナルのほほえみ玉すだれから、多賀大社の太閤橋、琵琶湖の鯉、近江富士。
会員の皆さんとの団体芸では、ぞうさん、チョウチョ、鯉のぼり、月を演じますと、小さなお友達は、力一杯の大きな声で歌ってくれました。
そして、俊丸が眠っているふりをしている間、正調南京玉すだれの技の絵を使った、創作紙芝居「俊丸の夢物語」を、紅峰が語りかけると、一心に絵を見ながら、紅峰の話をおとなしく聞いてくれました。
紅峰が、子供達に、眠っている俊丸を起こすように話すと、「俊丸さん!起きて!」と、大きな声で呼びかけてくれ、一人ニヤニヤ喜ぶ俊丸でした。
そして、正調南京玉すだれのあと、2月生まれのお友達と先生方にも玉すだれの体験をしてもらい、先生と会員の方々に作って貰ったしだれ柳のトンネルを、紅峰が走り抜けると、子供達も次から次へ続いて走り抜け、大いに盛り上がりました。
アンコールの声は上がりませんでしたが、最後にミッキーマウスを作りますと、本日一番の声が部屋中に響き渡り、玉すだれを喜んでくれている事を実感した俊丸・紅峰でした。
ほほえみ流南京玉すだれ
家元 安野 俊丸・紅 峰
俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/
さアー、南京玉すだれが始まるよ~
一つの玉すだれは、こんなに長いですよ~
ぞうさん
チョウチョ
鯉のぼり
月 小太りのウサギさんがお餅をつきました
紙芝居が始まりました
踊りの最後 しだれ柳です
いよいよ体験です

子供達には旗からしだれ柳を演じてもらいました。


先生には阿弥陀如来の光背を体験して戴きました
しだれ柳のトンネルを喜んで、走り抜けていました
一番最後のミッキーが、一番喜んでくれたようでした!
注)
体験に参加してくれた小さなお友だちの、親御さんの確認を得ていませんので、少しぼかしを入れてあります。
2014年02月14日
雪の朝(第8回目)
新聞もナイロン袋に入っていませんでしたので、明け方から積もりだしたようです。
朝7時頃、いつもの2階から

昨年の8回目→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2013-02-09.html
朝7時頃、いつもの2階から

昨年の8回目→http://toshimaruyasunp.shiga-saku.net/d2013-02-09.html