2009年10月10日

宵宮で踊って来ました。

 本日10日は、大津祭りの宵宮。 曳山展示館前広場で、ほほえみ玉すだれ同好会のみなさんと、伝統芸能南京玉すだれを披露しました。
 開始時刻(16時半)前には、飛沫のような雨が降り出し、ご覧戴くみなさんが、アーケードのある通りまで引いしまわれ、当方達も濡れたくない(玉すだれは雨に弱い。)ので、展示館際で踊りを披露しましたので、広場はガラガラの状態で、少し盛り上がりに欠ける踊りになってしまいました。
 いつもながらのほほえみ玉すだれを紅峰と二人で演じ、その後、団体芸で曳山や桃太郎、鯉の滝上りなど披露しますと、遠くから拍手が聞こえてきました。
 最後に正調南京玉すだれを皆さんで演じ、踊りの終わりに一列にならんで、旗からしだれ柳を演じますと、大きな拍手が湧き起こりました。
 

                                安野 俊丸

大津曳山展示館→http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1007428301141/index.html
安野俊丸の南京玉すだれ→http://www.eonet.ne.jp/~tosimaru/  


Posted by 私は俊丸 at 22:02Comments(0)伝統芸能
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
私は俊丸
私は俊丸
50の手習いで始めた南京玉すだれも令和6年6月で25年が経過します。