夏の忘れ物
テレビ番組で、タレントの部屋整理がたまにありますね。
足の踏み場も無いぐらい、服や本などが山積みのアノシーンです。
「はい、これも処分!、あれも処分」 1ヶ月、三ヶ月、半年のように区分箱を作っておいて、使わなかったら、徐々に区分箱を移動させる。 「最後は処分する。」
理屈は何となく解りますが、捨てられないのが世の常では?と、思ったりします。
我家はテレビのシーンのような事はありませんが、30歳前後になった息子二人が、子供の頃に、夏祭りで金魚すくいをした結果、買った水槽。
移り住んだ昭和50年代は、家の前で30cm、50cmと雪が積もり、野洲川の堤防で遊んだそり。
魚釣がしたいと買った魚釣り道具。
音楽が弾けたらかっこが良いと言い出し、買ったキーボードやギター。
まぁー、今となっては不要の山。我が家も、一度整理しなければ! 8月中に頑張ろう!と、夫婦で決めていたのですが、中々進まず、ようやく昨日で目処がついてきました。
9月になれば涼しくなって、整理も進むでしょう!やれやれ!
そして、もう一つ夏の間に行けなかったのが有馬温泉日帰りツワーでした。
戴いたカタログギフトで選んだもので、利用期限も迫っていました。
温泉に入ったら、ビールも飲みたいし!と言う事で、電車で出かけたのですが、駅に着けば、「神戸線で人身事故!」で、電車が遅れて駅は人・人・人。
とりあえず入って来た新快速に乗り込み尼崎へ。
大津で何とか座れ、尼崎から丹波路快速で三田駅へ! 神鉄で有馬温泉へ!
生まれて初めて電車で有馬に行きました。
月曜日の日帰り温泉。お風呂も貸し切り状態で、金泉・銀泉にゆっくりさせて貰いました。
帰りは尼崎から野洲止めの新快速に! ところが、新大阪駅に入る寸前に「高槻駅でポイント故障で、新大阪駅止めに変更します。」と、新大阪駅で降ろされてしまいました。
何とか動いている普通電車に乗って高槻駅まで辿り着いたが、「高槻・京都間は運行を見合わせます。」とのことで、仕方なく駅前の百貨店をうろうろ! 久しぶりで店内も改装されたのか綺麗になっていました。
午後6時過ぎ高槻駅に戻ると、何と列車が運行していて、野洲止めの新快速が入ってくるとの場内アナウンス。
人で一杯かな?と思っていたら、電車には誰も乗っていません。
高槻で2時間遅れとの事で、新大阪で降ろされた電車のようでした。
高槻駅も沢山の人でしたが、空電車のおかげで座れ、何とか家に辿り着いたのが午後8時前。
12時間に及ぶ日帰りツワーになってしまいました。
これで、今夏の予定もすべて終了。
明日からは秋の陣が始まります。
昼食会場の慶月
今回も完食でした。
後ろがお風呂の八角堂です。
関連記事